fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 カオスなクローゼット診断による傾向と対策
2013/10/05//Sat///12:44


ツバキ庵の着付けレッスン以外のオシゴト。

カラー&ラインコンサルに伴う同行ショッピング。
そしてクローゼット診断なるものも。

【クローゼット診断とは?】
いるもの~ いらないもの~ の必殺仕分け人のオシゴトでございます!!
カラーコンサルを受講してくださった上での仕分けは、とってもベストなチョイスが出来るのです。

今回ご依頼くださったはーさんは、自装レッスンから始まって、着せ付けレッスン、
パーソナルスタイリング、カラースタイルコンサルティング、そして今回のクローゼット診断と、
ツバキ庵メニューをそれはそれは存分にご利用してくださっています。
いつもありがとうございます!


週末のお出かけキモノ生活を楽しんでおられるはーさんのお持ち物。
お部屋いっぱい。キモノとオビの海。ヮ(゚д゚)ォ!

CA3J0754_2013100423130265e.jpg

①着物の収納スペースが満杯
②好きなんだけどどのように合わせたらいいのかわからない
③お手入れをして着るべきか迷う着物、帯がある
なんとかして総量を減らさなければならない。仕分け作業が必要なのです。
はーさんのブログより~


お任せ下さい!

上記②と③の項目をじゃんじゃん解決して参りましたよ。

パーソナルカラーはSummerのはーさん。
その中でもLightSummerという青みがかった涼し気なパステルカラーがとってもお似合い。
カラーコンサル後に新調されたシルックのキモノたちは、安心のベストカラーアイテム。
地色の青磁色(というより柳鼠(やなぎねず)色)のくすんだ色合いが気になって出番がなかったという
可憐な相良刺繍の帯を合わせました。

CA3J0756.jpg

キモノコーデの場合、重要なのはキモノの色・柄。
そこが間違いなければ、概ねダイジョウブ。(生地の質感・厚みも関係しますが)
そして確かに帯の地色は苦手な色ではありますが、
繊細なイメージの相良刺繍ははーさんの清楚な顔立ちと華奢な骨格にぴったり。


そして次は絹鼠(きぬねず)色とでもいいましょうか。消え入りそうな儚い印象の薄物。
あまりにも儚げになりすぎて「幽霊みたいなんですー」と嘆いておられました。確かに(笑)

そこで顔周りに一番近い所、つまり半衿に血色に近い色・ピンク色を持ってくる作戦を決行。
ここでは薄桜(うすざくら)色くらいがいい感じ。

SN3U1277-9_20130921.jpg

若々しさを出すために、帯締めは桔梗の色にリンクさせてインクブルーでパキッと引き締めて。


カエルちゃんという呼び名がついていたキミドリイロの小千谷に、
これもまた合わせるキモノが見つからなかったという波柄の夏帯を。

130921_1156~01

実はこの小千谷はベストカラーではないのですが、柔らかなレモンイエローなどもお似合いのはーさんなので、
許容範囲。
オレンジやクリームイエローなんかになると「もや~ん」と垢抜けない印象になってしまうのでNG。


地味~な印象が拭えない帯は、いっそのこと同色系でまとめてワンピース感覚で。
キモノは光沢のある生地なので、着るとクールに華やぎます。
帯周りに差し色を使うことによって、爽やかさを醸し出す作戦。
半衿もソフトなレモンイエローにしてもいいかも(*´∀`*)

130921_1201~01

ガラスの帯留めのクリア感と帯締めのキラキラ感で、グッとご本人のイメージに寄せています。

130921_1202~01


シックな御召にはアンティークな下がり藤の帯を。
本来はキモノや帯の時代感を揃えた方がバランス良くスタイリング出来るのですが、
新鮮味を与える例としての提案です。

130921_1203~01

キモノがシックな場合は、帯周りを綺麗色で纏めるとはーさんらしさが出るかな。
間違ってもスタイリッシュなスーツスタイルイメージでのモノトーンコーデなどは☓。


その流れでこのパターンも。
麻の葉柄の大島にたんぽぽの帯。可愛い!と思わず声が出るオンナノコな意匠は、絶対似合う。
でもオレンジは鬼門なんで(^_^;)顔周りに持ってこなければいいんですよね。

130921_1155~01


パーソナルカラーの結果に縛られすぎずに、それも踏まえた上で、いかに自分に引き寄せていくか

それを考えて工夫することが楽しいのです(*´∀`*)
お洒落は日々研究でございます。


クローゼット診断では、要る 要らないの仕分けだけではなく、
組み合わせの提案はもちろん、得意なもの・苦手なものの傾向と対策もしっかりお伝え致します。

今回のクローゼット診断のまとめを、
クライアントのはーさんが論文並みに纏めてくださいましたので、是非是非ご覧になってくださいね!

クローゼット診断 カオスとは混沌のこと
お手入れすべきか否か、考える時がきました
踏ん切りがつきましたのでお手入れします。
まとめると


いやー。毎回はーさんがレポしてくれたら・・・。ハハハ。

というわけで、クローゼット診断も受け付けておりますよー。
お気軽にお問い合わせ下さいませ(*´∀`*)




ツバキ庵ではパーソナルカラーコンサルティングやラインアナリシス(骨格診断)で、
より素敵な着こなしのお手伝いをしております

詳細はブログの左サイドスペースをご覧くださいませ
お問い合わせ・お申込みは mail@tsubakian.net まで


Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
*******************************
関連記事







○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//