自装レッスンが一段落したUさんは着せ付けレッスンをご希望。
季節柄まずは浴衣を綺麗に着せられるように。

和裁士であるUさんは、和裁のみならず着付けにも携わって、着物全般に知識を広げたいとのこと。
自分で着る・人にも着せられる そんな和裁士さんて安心感ありますよねー(*´∀`*)
そして何よりも着せ付けレッスンのメリットは、自分の着姿にもそれが反映してくれるのです。
まずはこの夏の間にお友達に着せて差し上げるチャンス、作ってくださいね!

**************************
Sさんは彼氏に着せてあげるために男浴衣の着せ付けを。
実は何年か前に着せ付けレッスンに通ってくださっていたのですが、間が空いてしまったのでおさらい。

片ばさみは個人的に一番好きな殿方の帯結び。

無事ミッションは果たせたでしょうか??(*´∀`*)
浴衣を着せてくれる彼女。いいですよね!女度もアップしたのではないでしょうか。
************************
Hさんはお太鼓レッスン二回目。しじらの着物が涼しげでお似合いでした~。

この日完成形まで到達して、次回しっかりおさらい という三回に渉ってのレッスンで確実にしていく予定。
折り目がガッツリついていたのでお太鼓の下線びしぃいいいいい がちょっと甘くなったかな。
これまでに何度か着物(浴衣)でお出かけしてくださっているHさん。
帰宅するまで着崩れずに綺麗な状態で着られるようになりました。とのご報告を頂戴しました。
レッスンの成果がしっかり出ているのを聞くことが一番嬉しい(*´∀`*)
************************
Dさんもお太鼓レッスン。
しっかり芯の入った九寸帯は仕上がりがパリっと綺麗。

びしぃいいいいいいっとラインもお分かり頂けますでしょうか??
角出しにも挑戦してみましょうねー。
************************
Mさんは浴衣で半幅帯バリエーション。
萩に撫子柄の夏らしい浴衣に赤白のパッキリ配色の半幅帯で。

レッスンにお越しくださってからの浴衣着付けは、時間がグーンと短縮されたとのこと。
今まではDVDなどを見ながら奮闘しつつ、小一時間ほどかけて着付けておられたそうです。
ちょっとしたコツがわかれば、本当に楽に手早く着られるようになるんですよね。
良かった良かった(*´∀`*)

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
****************************
- 関連記事
-