fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 乙女デザインへは全くオトメっぽくない縞々シャープコーデで
2013/07/02//Tue///23:40


気合を入れてキモノで京都まで。
暑い時期のキモノでお出かけは、それ相当の覚悟が必要です。
この日は基本屋外を歩くのは自宅から最寄駅まででしたので(しかも移動は自転車)、
予想以上に涼しく過ごせました。

選んだのは紗紬(ポリです)。ブルーと白(オフホワイト)のストライプ。

CA3J0574_20130702220330.jpg

ポリの紗紬ははっきり申し上げて 


涼しい!!!!


暑がりの私が言うのですからマチガイナイ!!!!


上手に探せば安価で見つけられますし(5,000円程度)、本当にオススメ。
ポリエステルの絽(駒絽 とかいうのん)は暑いです。んでもって着崩れやすいです。
以上!!!

そして衿元。レースリボンを重ねて。

CA3J0576_20130702220333.jpg

何となく全部ブルーの縞でまとめてみました。
帯揚げはCHOKOさんのボーダー絽縮緬。帯締めはリボン。帯留めはボタン。全て縞々。
そして絽の帯地も秘かにブルーの縞になっているのでした(*´∀`*)

CA3J0575.jpg

この日はCOOLに決めてみようとアイメイクはブルーグレーで。
でも実際色目は馴染まないので、時間が経つに連れてくすんでくるんですよねー( TДT)
(なぜ馴染まないかというと、私がイエローベースだから。ブルーグレーは相反してしまうのです。)

130617_1754~01
チカラワザでなんとか仕上げましたが(汗)
でもこのブルーブルーストライプコーデはとっても気に入っています

蝶々の銀駒刺繍。こういうシンプルな意匠のものが好き。

130617_1246~01

足元はこの日初卸の草履。はきもの・きもの弥生さんの厚底草履。

130617_1720~01

このところの草履は全てやよいさんから頂いています。
何が好きかって。履いた時の底(台の周り)もかわいい色や柄がちゃーんと見えるところ。
それもお店に出向けばオーダー出来るってところ。

53153649_o1.jpg

もちろん脱いだ時の台の色や柄にも気を配りたいですが、
履いて歩いている時にお気に入りの色柄がアピール出来るって、ほんと満足度高いのです。ふっふっふ。




Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで
****************************
関連記事







○ 2013/07/13 07:55

✩ちぃさん
お久しぶりですー(*´∀`*)
北海道だったら駒絽でもダイジョウブかな(^_^;)
紗でも紗紬がさらっとしてていいのですよー。

パーソナルカラー、是非是非お越しください!
いつまででもお待ちしております✩

(昨日のニュース、泣けましたね。嬉しくて。)


マミ | [ Edit ]
○ 2013/07/13 07:52

✩hayashiさん
お久しぶりです!!
パーソナルカラー役立てて頂いて嬉しいです(*´∀`*)

> 得意カラーを知ると知らないでは
> 人生変わってたと思います(笑)

ほんとそうなんですよね!知ることって大切!

夏着物の下は クレープ地の筒袖半襦袢(この記事に書いてます http://tsubakian.blog52.fc2.com/blog-entry-2878.html)を着ることが多いですね。
後はつゆくささんの大うそつき襦袢など http://item.rakuten.co.jp/yukataya/31-1490-00c02/

ご参考になさってくださいねー(*´∀`*)

> 洋服のモデルさんのも見ました☆
> めちゃくちゃステキでした~(*´∀`*)

あはは(汗)出来るスタッフさんと素敵なドレスで10割増しです!


マミ | [ Edit ]
○ 2013/07/03 17:35

あーーーーーーーー、
たしか昨年の今頃も同じことを伺っていたかも知れませんが、
先日初めての夏着物、駒絽のポリを購入してしまいましたorz
紗の方が暑かったと勘違いしてしまった・・
肌寒い地方だからよしと諦めます(笑)

わたしもパーソナルカラー診断を受けに
いつか大阪に伺いたいです!

ちぃ | [ Edit ]
○ 2013/07/03 07:59

マミ先生、ご無沙汰しております。
がっ!
blogはいつも読ませていただいてます^^

パーソナルカラーは
その後大変役立ってます♪
得意カラーを知ると知らないでは
人生変わってたと思います(笑)
て、大袈裟ですが、ほんと
それぐらいのモノでした*´∀`)

ところで…
ワタシは夏着物はまだ
一枚も持ってないのですが
この夏着物の下は
何を着られてるんですか?

夏着物は透けるというので
下に着るものが分からなくて…
(普段は筒袖や二部式襦袢です)

また時間がある時に
教えていただければ嬉しいです。

あ。
洋服のモデルさんのも見ました☆
めちゃくちゃステキでした~(*´∀`*)

hayashi | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//