京都の大学へ通っているムスメが「かいちの絵、観れるみたいやで」と教えてくれたのです
しかも「明日までやって」 と
なにーーーーー!!!!!!
とスケジュール帳開けたらば、奇跡的に休み!!!!
よし!行く!!
と、ビューンと京都まで
(出不精の私が京都まで出向くってそうそうないのです)
メインの展示は加藤まさを氏
乙女デザイン
なるほどの乙女っぷりです

繊細なタッチで描かれる世界は、本当に乙女チック というか妄想がとてつもない
これなんかツボ(臼ですよ ウス)

でも一番ビビビッとキタのは平井房人氏
モダンなのです

平井房人(ひらいふさと)
主に戦前に活躍した、漫画家、挿絵画家、脚本家。明治36年(1903年)福岡県久留米生まれ。
大正10年頃に上京。大正12年の関東大震災の後、神戸に移る。同時に宝塚少女歌劇の美術部に所属し、雑誌『歌劇』の編集、舞台の台本やポスター制作に携わる。 関西の漫画家たちと『大阪グルっぺ』を設立。昭和13年大阪朝日新聞に『思いつき夫人』を連載。翌年、東宝で映画化される。


この思いつき夫人のネーミングが抜群にPOPではありませんか!!
思ひつき夫人に関してはコチラをご覧くださいませ
→ ✩フツーに私みたいなうっかり思いつき夫人だと思っていたら大間違いですわよ!!
大層出来るご婦人ですっっ
この日はミュージアムショップでの買い物がメインだったりもしました
どーん

だってかいちのポストカード欲しかったんだもーん
(でもこれ紙質・住所面が良くなかった・・・大ショック・・・お高かったのにね・・・)
でも帰りの電車の中からホクホク眺めて帰った『フランスのファッションイラスト』は、ほんと素晴らしい!
特にココで買わなくても良かったのですが(重かった・苦笑)、
フランスのデザインて、なんでこんなに美しくて繊細でユニークなんだろうってキューンとしてしまいました
小腹を満たすために帰り道に『
はしたて』で遅い昼ごはん

お上品に頂きましたー
いやほんま京都お上品(つまり足りなかった)(・∀・)
続いてこの日のコーデを

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
****************************
- 関連記事
-