入学式に着付けをご依頼くださったYさま。(ご紹介が遅くなって申し訳ございません。)
お母さまのものだという桜の帯が素晴らしかったのです。

ご主人のお見立てだというお着物も、小物の色使いのチョイスも。
Yさまの雰囲気にぴったりのモダンでありながら落ち着きのあるコーディネートでした。

*****************************
Hさまはこの日ご結納。
ご自宅でお相手をお迎えするにあたり、ご訪問して着付けさせて頂きました。
ぱっきり華やかな地色の茄子紺の振袖は叔母様のものだそう。
柔らかな色目の伊達衿・帯締・帯揚げで、爽やかさを出して。(小物のチョイスはお任せで)

帯結びは古典的なふくら雀で。
初々しいお嬢さまらしさが出て、とてもよくお似合いでした。

***************************
Sさまは息子さまのご結納。
未来のお嫁さんのご自宅へと出向かれます。
裏葉柳 (うらはやなぎ)色 の色無地に松の大胆な意匠の綴れ帯。

全体の色バランスも素敵ですね。

お車で一時間半ほどの移動とお伺いいたしました。
無事に終えられたでしょうか?

最近は入学式や卒業式、結納など。
節目の行事に着物をお召しになる方が少なくなってきているようです。
普段着物に携わっていなくとも、何かの折に袖を通すと気持ちもピリッと引き締まります。
何よりも後年記憶に残るのですよね。
着物。着ましょう(*´∀`*)

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
****************************
- 関連記事
-