fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 そして地獄へと。。
2006/12/16//Sat///23:39


えらいタイトルですね。。

新メンバー?が加入したら。。の、恒例コーデ大会のことなんですが。

まあ、面白いほど目くるめくです。
「今日はこの辺にしといたるわ」(by ikeno medaka♪)
位の勢いでストップかけないと、ノンストップで恐ろしいことになります。

まずは。
色合いから見て、紫系と合わせたいな~ と思っていたのでこちらから。
浅蘇芳(あさすおう)色の草木染の紬と。

asasuou/tsumugi

帯揚げはシルクスカーフ。帯締め・帯留めはこの日とおんなじ。

前はこんな感じになれば!大成功!(前帯の柄の出具合ね。)

tsubaki/maeobi


続きまして。
やっぱパキっと合わせたいな とこのコーデ。

お召し・椿帯

祖母のお召しを合わせました。

黒とのコンビが思いの他いい感じだったので、黒白市松の銘仙と。

市松・椿帯


赤もいいかも♪と、赤×黒の細かい格子の塩沢とも。
(光の加減で年輪みたく見えてます★)

赤×黒・椿帯


黒白市松のアレンジも。
モノトーンコーデ。(帯締めは白とシルバーのコンビ)

一松・椿帯 2


あ~、、まだまだ限りなく組み合わせはあるのですが。。
(やわらかいイメージでも何パターンか作りたい!)
それをしてしまうと今夜は徹夜になってしまうので、やめておきます。

半衿も合わすとまた違ってくるしな~
と、私の中の妄想は止まりませんが(^_^;)
関連記事







○ 2006/12/19 23:15

☆ひぐまさん
清き一票ありがとうございます!
そう、赤系にも結構合うんですよ~♪

帯、ほんと赤い椿じゃないのがv-10v-10でしょ。
これは私が連れて帰らねば。。(笑)と、また歪んだ使命感に燃えてしまいました。。


マミ | [ Edit ]
○ 2006/12/19 16:43

私もお祖母様のお召しに一票!

黄色い帯揚げがすごく効いてますね。
赤系の塩沢もいい!

それにしてもこんなにも大輪で大胆な構図の椿は貴重ですね。椿なのに赤じゃないところも面白いし、一見さりげないのにすごく個性的でいいわあv-10

ひぐま | [ Edit ]
○ 2006/12/19 09:02

☆みゆさん
市松人気ですねぇ。
ど真ん中ですか(笑)でもまだまだ譲る気は。。(笑)

お加減如何ですか?
無理なさらず、養生なさってくださいね。
万全になったら存分にコーデ遊びしてください♪

マミ | [ Edit ]
○ 2006/12/19 08:58

☆こまばさん
黒のお召しに一票入りましたね~。
この着物って着るとなんだかなよやか~ に見えるんですよね。
祖母はとても美しい和服美人だったので、いいオーラをもらえるのかな?

帯の素材。。裏は繻子なんですが、椿柄の方はなんなんだろう。。
仕付け糸はついていなかったものの、おそらく未使用であろうお品で、
風合い・デザインから結構現代ものなのかな?とも思われます。
でも裏繻子ものって結構古いもの多いですもんね。
…よくわからなくてごめんなさい。


マミ | [ Edit ]
○ 2006/12/18 22:56

マミ先生、これがイイですv-10大好きなコーデ!欲しい・・・。(笑)
帯揚げor帯締め、どちらかに色を挿すコーデが好きなので、ど真ん中ですね~。素敵☆★
私も、今日コーデ遊びをしたのですが、また始めたくなっちゃった。でも今日始めると病み上がりの体にはきついので、明日以降の楽しみにとっておきますv-19

みゆ | [ Edit ]
○ 2006/12/18 20:33

おばあちゃまの黒のお召しに一票!
まさにマミさんのために存在するコーデですよ、
これは!
早く着て、またお写真アップしてくださいな。

ところで帯は、いつごろのものなのでしょう?
そして素材は?
勝手に昭和40年代をイメージしておりますが……。

こまば | [ Edit ]
○ 2006/12/17 16:00

☆ちょんさん
色々と嬉しいお言葉ありがとうございます♪
ほんと、コーデ遊びは楽しいですもんね~。

でも着物は洋服以上に個性が出るので、着る人によっても合わせ方が違ってくるし、また同じコーデを着ても見え方が違ってきます。

こうやって平置きでよし!と思ったものでも、いざ自分が身に纏うと。。
なんか違うv-40
と感じることもよくあります。

色んなコーデをどんどん試して、ちょっぴり失敗もして、
自分にしっくりくるものを見つけていくのが一番の勉強かなー。

マミ | [ Edit ]
○ 2006/12/17 10:57

いやーーん、どれも素敵!!!
この帯ももちろんズバーンッとストライクゾーンど真ん中ですが
やはり合わせる=着る人のセンスがモノを言いますね~。
マミさん最高、椿帯最高。
市松の銘仙に椿帯+パキッと黄色(?)の帯揚げ、これ好きです!
本当、勉強になる。
つくづくマミさんに着付け・色々習いたかった・・・il||li _| ̄|○ il||l
(なんでワタシ北海道なの・・・)
なんだか観てるだけでテンション上がりますね♪

ちょん | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/286-7aa4c655
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//