Nさんは福岡からのご受講。
GWの旅行の合間を利用して駆けつけてくださいました。
全く土地勘のない、ましてや有名な観光地でもない(堺もあるのですけどね。やはり知名度は低い。)
この地にわざわざお越しくださることは、感謝してもしきれなく、本当に有難く感じております。
こんなちっちゃなちっちゃな個人教室に。
なんとなくこの絵本思い出しました。子供の頃大好きだったな。
話が逸れました。
Nさんのお悩み。
半衿が左右アンバランスに出てしまう。衿元がふかふか浮いてしまう。などなど。
すっきりほっそりスタイル良く見える着姿(体を立体としてしっかりとらえる)を目指してのレッスン。
ぴったり体に沿ったラインが出ていますね(*´∀`*)

びしぃいいいいいいい!!!!!!っとお太鼓も。

紬など、織りのキモノを御召しのことがほとんどとのことなので、衣紋の抜きも控えめにキリッと。
ご受講後Nさんからメールを頂戴致しました。
ブログを拝見して思っていた通り、着付けの疑問を的確に論理的に解決していただき、
とても充実した時間が過ごせました。ありがとうございました。嬉しいなぁ(感涙)。こちらこそありがとうございました!!
***************************
和裁士のUさんは
前回行ったレッスンのおさらい。襦袢・キモノ・お太鼓までを今一度。
完璧です。イエローとネイビーのブロックチェックの着物がまた良くお似合いでした。

薄手の博多帯もびしぃいいいいいいい!!!!!!

これからは6月の結婚披露宴出席に向けての特訓です。ガンバりましょう!
*******************************
Yさんはポイントレッスンから入って、ハジメテコースのカリキュラムをクリアしてくださいました。
着付けを教えたい というビジョンをお持ちだったので、
教え方のコツなどをレクチャーしましょうということでのこっそりコース(笑)のスタートです。
(どんな風に教えて差し上げるかをロープレしていくのですよ。たのしー。ロープレ大好きー。)
この日は伊勢木綿を御召しでした。デニム着物みたいですよね!

角出しもふっくら・柄出しもばっちり。

***********************************
Sさんはこんないでたちでお越しくださいました。


半幅帯で角出し風。というか角出し結びをまんまされているのです。
少し幅の広い今の半幅帯でしたら、調度良いバランスで結べるのですね。可愛い!
ハジメテコースの総復習レッスンでのお太鼓と角出し。


日頃もたくさん御召しのSさんなので、どんどん着慣れて色んな工夫も生まれるのですね。
頼もしい限りです(*´∀`*)

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
****************************
- 関連記事
-