ツバキ庵と名乗っていながら、ドドン!と椿!の着物や帯は持っていない私。
帯ではこちらがかろうじて。。というところ。
帯留め、半衿などの小物ではツバキモチーフはあるのですが。。
イメージカラーの
赤を身に着けることで、ツバキっぽさを出していたつもりです。
そして本日ついに出会いました。
椿柄の帯。

え??ですよね。
ベースカラーは
納戸色。
ツバキは。。シルバーです。
もう、この外しにまんまと(^_^;)引っかかりました。
しかも!昼夜帯って普通裏は黒繻子なのですが、これは
撫子色
あ~、もうノックダウンです。
そして、実はこの帯、前帯はすこぉし変わっています。
これもポイント柄。。というのでしょうか。
スパン!と潔いでしょ。

この柄を体の右半分に出せば丁度いいのでしょうが、
微妙に「て」(前帯部分)が短い★
下手に巻きつけると
前帯に椿が出てこない という最悪の事態に。
その上「たれ」(お太鼓部分)が異常に長い★
出来上がったお太鼓の中はたくし上げた帯地でわちゃわちゃ(+_+)
しかもたれ先と柄合わせをしようとすると、お太鼓部分に椿の柄がほとんど出ない。
とまあ、幾つもの難点を抱えたとっても厄介な帯なのです。
でもねぇ。。そんな難儀な子でも、気に入っちゃったんですもん

散々迷いはしましたが、おうちに連れて帰って大満足しております。
そして手に負えない感一杯の帯の攻略法を、手を変え品を変え試している私。
手を掛けたヤツほど可愛く思うもんよ~♪ てなもんで(^_^;)
こちらの帯は中崎町の「
雛(ちゃな)」さんで購入。
本日から26日までセールをされていらっしゃいます。
反物2割引、着物ほとんど半額、帯ほとんど半額。
3枚1000円コーナーあり。小物2割引。
です。
店主の長谷川順子さんは和裁士さんでもいらっしゃって、
店内で和裁教室も開かれています。
なので。。寸法の合わないものでも、気に入ったらお直しをその場で頼めるのです!
これってすご~くいいと思いませんか♪
…と書いてたら気が付きました。
この帯も使いやすい長さにしてもらえるのでは。。
また相談してみよう。
とにかく、セール期間はたっぷりありますので、
一度お宝探しに立ち寄られてはいかがでしょうか?
- 関連記事
-