fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 ツバキ庵のパーソナルスタイリング
2013/05/02//Thu///20:55


✩いつもワンパターンの組み合わせになってしまう
✩雰囲気を変えたスタイリングがしたい
✩手持ちのアイテムを十二分に使い回したい
✩どんなものを買い足せばいいのかわからない


など、自分でスタイリングするにあたって悩みは尽きないものです。

私自身、実はそんなに着物も帯も持っているわけではないのですが、
組み合わせを変えることでいくつものスタイリングを楽しんでいます。

少ないアイテムでいかに違った雰囲気に見せるか 
というのがお洒落の醍醐味だったりします。よね?!
それには小物使いがキモだったりします。よね?!


ツバキ庵では出張にてパーソナルスタイリングも承っております。
まずはカウンセリング。
今現在のスタイリングに関してのお悩み。どんな感じに着こなしたいのか。などを聴きとった後、
お好みを反映したスタイリングをご提案いたします。

今回のクライアントさまはお手持ちのアイテム数が非常に多い方。
お部屋に入るとこんな感じで並べてくださっていて、まあ壮観でございました!

130417_1319~01CA3J00700001.jpg

着物と帯に加え、小物(帯締め・帯揚げなど)も非常にたくさんお持ちでしたので、
ここまでのパターンが出来上がりました!

CA3J00720001.jpg

CA3J0073.jpg

CA3J00740002.jpg


中でも気に入ってくださったのが大胆な斜め縞の大島のスタイリング。
大胆すぎていかついイメージにしかならない と困っておられたようです。
そこにお花モチーフの帯で可愛くモダン、そしてキュートに着こなせそうですね!
130417_1428~03

薄物の着物での真夏のワンピースみたいなスタイリング。
半衿はレースのリボン。帯揚げの小豆色でグッと引き締めて。
130417_1630~02

涼しげに見せるのではなく夏の日差しに負けない!パターンのこちら。
真紅の夏帯ってなかなか珍しいですよね。(私も持っておりますが)
130417_1627~02

寒色系でまとめるとスッキリ粋系になりますが、サーモンピンクの帯締めと帯揚げで柔らかさを。
こちらも衿元はリボン(チロリアンテープ)を。
130417_1504~01

パーティーにお勧めのスタイリング。
グラデーションの染めの紬にアラベスク文様の袋帯。こちらもリボンを半衿に。
(帯留めはMOSCHINOでしたよ)
130417_1503~02

地味になりがちな紺の紬もvividな小物でパッキリ引き締めて元気なイメージに。
130417_1428~05

こちらも同系色で合わせるとシックに纏まる単衣の付け下げを、
あま~い色柄パターンの袋帯でロマンティックに。
130417_1638~01

絞りのアンティークは柄行きが似通った洒落袋帯ですっきり今風に。
130417_1558~01


全部で40パターンほどのスタイリングが完成。
組み合わせのコツなどもお話して、実際ご自身でもパターンを作り出せるように案内させて頂きました。
あとは買い足せば便利なアイテム(帯揚げと帯締めの色目など)や、
御召しになるのがちょっと苦手な素材感や柄行きなどもお伝えして終了。

自分一人では思いつかなかった数々のスタイリングが見られるのはとても爽快な模様です(*´∀`*)
私もとにかく組み合わせる作業が大好きなので、とっても楽しいお仕事でした!

クライアントさまの雰囲気に出来るだけ沿うように、そして色んなシーン・イメージに対応出来るように。
ツバキ庵のパーソナルスタイリング。
皆さまのご用命お待ちしておりますね(*´∀`*)!!!



Twitter

*******************************
着付けレッスン・カラー&ラインコンサルティング・パーソナルスタイリング
ツバキ庵
 tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************
関連記事







○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//