本物を見る会にはこんなコーデで。
アスタリスク*模様の小紋。

衿元はグリーンのドット。

私にしては珍しいアンティークの帯を。地色のサーモンピンクが優しい雰囲気で好きなのです。
帯留めもツバキ。陶器です。
帯揚げはスカーフ。ドットです。

お袖が長~いのです。ウキウキ。替え袖付けてます。

いやーん。やっぱりこの帯可愛いねぇ。(自画自賛)

時期的にももう重い着物コートは気分じゃなかったので、道行コート。
縦に割られた柄つけが面白いお嬢な道行。キモノより更に袖丈が長かった。お嬢だわ。
流石にこれだけだと寒いので襟巻きを。長めの変形タイプ。
革の手袋も必須アイテム。
防寒という観点では肘まで有るロングタイプをオススメしておりますが、
ファション性でチョイスするならこっちの手首までのものもいい でしょ?
クラッチバッグを持つ手がエレガントに見えませんか~(*´∀`*)?

キモノの袖がチラ見えしていてお恥ずかしい。
草履もドットね。

帯・道行・草履ともに
はきもの・きもの弥生さんのお品でしたわ(*´∀`*)

*******************************
着付けレッスン・パーソナルカラー・ラインアナリシス
ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
****************************
- 関連記事
-