fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 振袖着付けアレンジ
2006/12/10//Sun///16:28


来年の成人式(1月8日)までもう後一ヶ月を切りました。
ハレの日のお手伝いに向けて、振袖着付けレッスンにも気合が入ります。

先日ご紹介した振袖の小物を変えてみました。

振袖・小物アレンジ


こちらが前回分 黄色振袖・前姿


まずは伊達衿を2枚使い。
振袖三姉妹で、はた吉さんが「2枚伊達衿は難しい。。」
とおっしゃっていたので、早速チャレンジ
今回は赤橙 (あかだいだい)色天鵞絨 (びろうど)色を挿してみました。
お顔に最も近い衿元。
少ししか見えない伊達衿ですが、その色合わせで印象がガラッと変わるので、
非常に重要な部分です。
帯揚げ・帯締めは紫紺(しこん)色
帯揚げは絞りのものがなかったので、染めの鹿子柄を使用。
帯締めはアンティークの丸ぐけ。藤結びにしています。

黄色振袖・全身


前回はフレッシュさで勝負!でしたが、
このコーデではちょっとこっくりとしたアンティークっぽさを出したかったのです。
色目的には、着物の御所車の屋根の紫と小物の紫もリンクしているし、
イケるかな?と思っていたのですが。。

んん~(+_+)これは刺繍のぽってりした半衿を使えばばっちりだったかしら。。

小物ってほんとに大切ですね。

そして、、帯結びは。。
桃葉ちゃんのブログでも御紹介したおりました、すこおし短い袋帯でも
変わり結びの対応が出来る結び方。
アシンメトリーに仕上がります。

変わり結び

左の羽を2枚にするのがポイント。
羽2枚♪


反対側は笹ひだ。笹ひだ



手早く♪綺麗に♪二十歳のお嬢様方を晴れやかに送り出せるよう、
ラストスパート続きます☆
関連記事







○ 2006/12/11 20:42

☆emiさん
着付けの前撮りのアシスタントをされたのですね。
私は前撮りは経験ないのです。
でも、本当に完璧に近く美しく仕上げないといけない世界ですから、まわりでそのお仕事に携わっている人たちは、とっても大変そうです。
私の場合美容院での当日仕上げで、一人で着付けるので呑気な(笑)ものです。

…とは言え、他に頼る人はいないガチンコ勝負なので、舞台に立つくらいの気持ちで挑みますねぇ。
アクシデントにも動じないぞ!と、腹をくくって。。
具体的にいうと、
・平常心で。(ついついテンションが上がり気味なので)
・かる~い会話をする。(結構ご本人も緊張されています)
でしょうか?

楽しみと、緊張と。。うーん、どんな日になるのでしょうねv-335


マミ | [ Edit ]
○ 2006/12/11 20:22

☆こまばさん
私も個人的にはこちらのバージョンの方が好きなんです。
金銀ラメラメv-352より、マットな質感で。
黒の裏地見せですが、本来はあまりしない方がいいと着付けの師匠から言われています。
帯の色目にもよるんですよね。
いかにも裏地 というのにしてしまうと、よろしくないですもんね。
姪っ子ちゃん、うちの長女と同い年ですね。
一応その年は娘の着付けが出来ればいいな~、と思っているくらいなのですが。。
嬉しいお言葉を頂いて、ほんとにありがたいです!
感激v-406

マミ | [ Edit ]
○ 2006/12/11 18:42

私も今、来年の成人式に向けて練習中です!
卒業式の着付けは行ってるのですが、成人式は初めてで、すでに緊張気味です(笑)
友人・知人に着付けるのとは、また違いますもんね…。
練習を重ねて自信をつけるしかないのかな?と思っているのですが…。マミさんは慣れていらっしゃるみたいなので、何か私に心構えのアドバイスをいただけたら嬉しいです!

たくさんの振袖お嬢さんに会えるのは楽しみだったりするのですが…って、当日はそんな余裕はないのかしら?(笑)

emi | [ Edit ]
○ 2006/12/11 09:59

私は今回の紫小物バージョンが好きです。
伊達衿がすごく効いていると思います。より品格が増す感じ。
この帯結びもいいー。黒い裏地を見せちゃうってのがまたかっこいいなあ。
マミさんに着付けてもらえる女の子は幸せですよ!
マミさんが東京在住なら、ぜったい5年後に姪っ子の着付けをお願いしたい!!


こまば | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/279-0bb5a30c
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//