ねこ(ΦωΦ)コーデ。二度目の鑑賞 2パターン目。
実はこの日の座席が。
なんと。
一列目のセンター。
目の前にとらねこちゃん!!!!!!
なのでおめかししたいではないですか。オンナですもの。
柔らかもん着ちゃいました(*´∀`*)フフフ。
今回の舞台の素晴らしいビジュアルデザインをリスペクトしてのチョイス。
あの世界観はヨーロッパなのです。中世の。
そこで。
ビアズリーの点描のような意匠の小紋に、これまた細かい仕事の綴れの帯。

衿元はすこぉし黄味がかったアイボリー。(真っ白は苦手なので)

若草色とコーラルピンクの染め分け帯揚げに市松パターンのグレー×白の帯留め(
東風杏)。
帯とキモノのイメージがピタッと合って、自分でも大満足のスタイリングとなりました。

リップカラー・チークカラーもコーラルピンク系。アイカラーはペールグリーン系。

この帯は折り目(シワ)がつきやすいので、お太鼓に。(角出しだと形状復帰しにくい素材)

草履の鼻緒はレースモチーフ。
はきものきもの弥生さんのお品。

イヤリングはアンティーク(二十数年前に買った時点でもう今現在アンティークですが・苦笑)。

*会場には全身(ニット・スカート・ブーツ)白のしろねこちゃんコーデのお客さまもいらっしゃいましたよー(*´∀`*)
さて。次の『五右衛門ロック』観劇時はドウシヨウ・・・。。。

*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
****************************
- 関連記事
-