fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 Kimono Swing!!~今年はアールデコなモダンガール~
2012/12/21//Fri///22:02


ゲストの皆さま、パフォーマンスのお写真は鋭意ピックアップ編集中でございます!
暫しお待ちくださいませね。


その間(恒例)ワタクシのコーデ紹介からさせて頂きますね!あくまでも自分本位!(苦笑)


今年のテーマは【アールデコ】【モダンガール】
最初に決まったのがこのキモノ(きものなかむらさんのお品)。黒の放射線上にゴールドの小さなドット。

CA3J0758.jpg

一目観て「モダン!!イカス!!」と思ったので、そこからは帯はこんなの、小物はこんなの と
想像上でムクムクアイディアが湧いて来ました。
あとはそれにピッタリのイメージのピースを集めて埋めていくだけ。(この作業が楽しい✩)

鱗柄の刺繍半衿は、一昨年の『キモノロマチカ』にて着用しております。
シャンパンゴールドからゴールドのグラデーション。
パーソナルカラーでもベストカラーなので、顔映りを左右させる半衿には最適なツカエル子
『踊るリッツの夜』でもピンク×ゴールドのものを使用)
耳元を飾るもの。コチラはネット通販にて見つけまして。
この色合がドンピシャすぎて、もう胸が苦しくなるほど(ちょっと大げさ)
衿元にタッチするほどの長さに幾何学モチーフ。
でもこれピアスなんですよね。私ピアスの穴開いてないんですよね。
どーやって装着したのか。また後ほど種明かしいたしますね(゚∀゚)

CA3J0761.jpg

そして帯周り。この帯がほんっとに可愛いんです!
買い物に出かける時間がないので、ネットにて血眼で探す日々。イメージ通りのものを見つけた時の喜びたるや。
【アール・デコ】っておっきく書いてるかのような【アール・デコ】さ度合い。
帯揚げはお得意の自作染め分け(ざっくり縫い合わせただけ)。ターコイズとレモンイエローを繋げました。
元々持っていたレモンイエローの帯揚げ。単品では色味がきつすぎて使えなかったのですが、
ココに来てようやく陽の目を見ました。(帯のイエローとピッタンコだったのですYO)

そして!帯留め!!嬉しくて原寸大でアップしてます(*´∀`*)(デカイね)
ワタクシのコーデには欠かせない東風杏さんの帯留め。
今回は帯周りの画像を添付して、なんとなんと……

オーダーしたのですぅううううううう!!!!!!(コーフンMAX)
どーですか???ほんとにピッタリでしょう???

CA3J0759.jpg

まこきち(三品)さんが手がけるガラスの帯留め・東風杏のギャラクシーシリーズ。
このシャープなフォルムは実は初めて。ちょっと苦手意識があったのですが。
どこから見ても素敵!!
日程ギリギリのオーダーにも関わらず、快く応じてくださって本当にありがとうございました!
素敵なお品を何点も作ってくださったので、選ぶのがタイヘンでした(*´∀`*)

はい。そして正面からはこんな。

121217_0119~01

ヅラです。キノコボブ。 

先日はウエーブのんをくるりんデニッシュでセットしましたが、今回はキノコちゃんボブ。
img58484611.jpg
ウィッグ ボブ MIXカラーきのこちゃん 

前髪の両サイドがラウンドカットになっていて所謂マッシュボブスタイル。
おでこが広いもんで私が被ると前髪がモデルちゃんより短い・笑

ヘッドドレスは二度目の登場。一度目はキモノdeシャンソンショーの時
mami001_20121221213341.jpg
スタイリングを変えるとガラっと印象が変わります。
今回は顔にかけていたチュールベールもまとめて大きなリボンモチーフにしました。

CA3J0780.jpg
キラキラバッグはフリマで500エン(すぐ値段を言う関西の人間)
レースの手袋はXmasパーティーのパートナー。お洒落な叔母が愛用だったもの。もう4年目の着用となります。
ビーズの指輪は雑貨屋さんで1,000エン(だから値段)
ピアスは小ぶりのイヤリングに引っ掛けて何とかぶら下げることに成功。(ピアスホール早く開けてワタシ)

バッグを持った状態の着用画像がコチラ。

121217_0125~01

替え袖はオレンジにブルーグリーンのドット。ええ色のんが見つかりました。

CA3J02990002.jpg

あ。上のバッグを持ってる画像、黄色の布地が体のサイドに見えますか?
自作の染め分け帯揚げの片方があまりに余っていたので、だらりとぶら下げてみました。

IMG_0181.jpg

「しごき」風に垂らしたら動いた時におもしろいかなーって思ったのです。(今回ダンスがテーマでしたし)
ちょうどいい感じに写っている写真がありましたね。うんうん。なかなか。(また自己満足)

密かなイメージはコレだったりしたのですもの。img0art (84)
小林かいち氏のイラスト。好きで好きで堪らない。ほんと素敵。

そして履物!
ヒールにしようか ブーツにしようか 紆余曲折した結果・・・

37854466_o2.jpg

はきもの・きもの弥生さんのオリジナル草履。モダンアンテナさんとのコラボもの。

こんな感じ。 _MG_4661.jpg

いーんでなーい。


いつもは概要編と詳細編に分けるのですが、ひとまとめにしてみました。
これで全てを網羅して頂けます!!長くなってスミマセン!自己満足全開でスミマセン!

さて。
本編。
纏めにかかりますか。(腕まくり)

追加*カメラウーマンゆみじちゃんが撮ってくれていたお気に入り写真

_MG_4655.jpg



Twitter

*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

****************************
関連記事







○ 2012/12/25 02:55

✩玉龍さん
完璧だなんて!ありがたきお言葉~(*´∀`*)
自分でもこのスタイリングはかなり好きな出来なので、とっても嬉しいです!
溜め息まで頂戴してどうしましょう~。

マミ | [ Edit ]
○ 2012/12/25 02:53

✩智子さん
ありがとうございます~❤
鼻血はキケンですよ~・笑
ぱーちーの日だけ瞬間移動出来ませんかね~。。



マミ | [ Edit ]
○ 2012/12/23 01:09

完璧ですね~♪

素敵過ぎです~

う~ん 何回拝見しても、溜め息ものです


玉龍 | [ Edit ]
○ 2012/12/22 08:39

まみさん
素敵すぎます~
朝から興奮して鼻血でちゃいそうです~(あっお下品でした・・)
パーチーにも参戦したいですなぁ。
もう、ダンナ大阪に転勤になって欲しいわぁ。

智子 | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//