今年の早春、お子様の卒業式前にフォーマルレッスンにお越しくださっていたYさん。
当日は無事着つけることが出来たとのことですが、
12月の結婚式参列にあたり今一度復習レッスンをご希望くださいました。
着物を着るという機会をどう作るかはその方によって違って参ります。
普段のお出かけに気軽に着れるようになりたい という方は必然的に着る頻度が多くなりますし、
フォーマルシーンでの自装を望まれる方はそうそう機会はありません。
ですのでどうしても「着方を忘れてしまった」ということになりがち。
本来は 普段でもお召しになってくださいねー(*´∀`*) と申し上げるところですが、
いーんです!自信がなくなったらお越しくだされば!ニッコリ(*´∀`*)
記憶が曖昧になっていた二重太鼓をおさらい。

お腹まわりの補正に関して少し修正されたほうがいいかもとお話して…

来月誂えたお着物が仕上がってから最終チェックレッスン相成りました。
お披露目、楽しみにしておりますね。
*********************************
Sさんは半幅帯レッスン。お文庫の巻。

叔母さまから譲り受けられたという着物がとっても素敵でした。

この日初めて着物でお越しくださったのですが、
なにぶん慣れない着物でのお出かけに一苦労だったようです。
小物類も使いやすい・体に馴染みやすいものに変えていくことをお勧めいたしました。
楽に過ごせるようになるには少し時間を要するかもしれませんが、
出来るだけキモノと仲良くして馴染ませていきましょう!!
*****************************
Sさん(あ。続きましたね。)もお文庫レッスン。
レッスン当初「器用ではないので・・・着れるようになるか心配で。」と危惧されていましたが、
それはそれは美しくお召し頂けるようになりました。

この時点でも「ちゃんとお出かけ出来るように着れたら…」慎重派のSさんはおっしゃいますが、
もうすでに十二分に出来上がっておりますよ(*´∀`*)
**********************************
このウールキモノはとっても薄手でしなやか。チクチク感がなくて体にしっとり沿ってくれます。

珍しく白半衿。
でも真っ白ではないのですよ。オフホワイトです。
すこぉし黄みが入っているので純白が苦手な私でも違和感なし。
ココもその方によってお似合いになる色目が変わってくる部分。
肌の色や瞳の色などによって違うのですよー。(つまりパーソナルカラーに繋がります)
白半衿がどうも浮く という方はそのあたりを気にされると良いかも。


そしていつも筒袖半襦袢な私が珍しく襦袢袖アリ。

二部式襦袢。シャンデリア柄です。
これだけでも気分がウキウキしますね(*´∀`*)
********************************
KAGUYA × ツバキ庵 X'mas party 締め切り間近!!! 【1216 Kimono Swing!!】 
お申込み受付中!!
↓↓ お申込みはコチラから ↓↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
X'mas party【1216 KIMONO SWING!!】 申込みフォーム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
****************************
- 関連記事
-