ハジメテコースを受講中のHさん。
時節柄先に浴衣&半幅帯を終えられました。
浴衣でのお出かけも楽しんで頂けたようで良かった(*´∀`)
そしていよいよお太鼓レッスンです。
お久しぶりの襦袢&着物も綺麗に仕上がりいざ帯を手に!
初めてのお太鼓。いかがでしょう?

帯締めは自力で。帯揚げはワタクシがお手伝いさせて頂きました。

そして着物姿が完成!
どうやったらあんなカタチになるのかしら??と思っていたお太鼓が
初めて出来上がった時ってすごく感慨深いものなんですよねー。
次回もしっかりここまでを復習して参りましょう!
***************************
この日はしじら。
申し訳ありませんが、自宅レッスン時に襦袢を着用する気にはまだならないのです。
暑いんやもん。

久しぶりの名古屋帯。博多織のもの。とっても締めやすい。
帯揚げはスケ感のあるスカーフ。帯締めはろうけつ染めの皮のもの。

顔色悪い(笑)

角出しではなくお太鼓で。

別の日も襦袢なし。

髪型に手を抜くと良くないな と、上の写真と↓を見比べてそう思いました。ハイ。
元気そうに見えるもんね。

笹結びですよー。


*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-