半幅帯レッスンのOさんは浴衣を着物風に。

タレ長めのリボン返しで女らしく。

お母様が仕立ててくださっていたという浴衣は少し渋めのお色目。
この日は紺の博多織りの半幅帯を合わせられましたが、
はっきりした色合いがお似合いのOさんですので、
紫や緑の帯でコントラストをつけると若々しくなっていいかも というお話も。
組み合わせで印象がガラっと変わりますよ~。
*******************************
ハジメテコース二回目のHさん。
初回の前回は襦袢を着るところまでを行いましたので、この日は続きを。
裾合わせと衿合わせ。
着物には2つの関門?があるのですが、スイスイ進んでこんなに綺麗に仕上がりました。

お母様のお着物は身丈がかなり短めでしたが、
腰紐の位置を下目に締めればなんとかお召し頂けそうです(^^)

**************************
この日は金魚柄の浴衣。
これもムスメ用に何年か前に購入したもの。

今のムスメには逆に幼すぎて、それをなんとなくオカンが着ているという(笑)
まあええか(*´∀`*)


*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-