Nさんはハジメテコース3回目。【着物を着る】の後篇です。
(個人レッスンにつき進度はご受講される方によって異なります。)
前回から日にちが空いてしまったのでしっかり思い出しながら進めさせて頂きました。

まずは手順を整理して、スムーズに動けるようになるのが目標。
時間を作ってご自宅でおさらいしてみてくださいね!
*****************************
Mさんは半幅帯の総復習。
随分前のレッスンでしたのでポーンと忘れてしまっている感もありましたが、
奮闘してくださいました!
ボリューミーなリボン返しと。

矢の字。

気軽なお出かけには帯結びのバリエーションがあった方が楽しめますよね。
**********************************
Mさんはフォーマルレッスン。
まずは補正の見直し。柔らかものをお召しの場合のベストをご提案。
ふっくらとした胸元で着姿にも安定感がでます。

二重太鼓も出来あがりました。

お子さまの入学式・卒業式など、ご自身の着付けでお出かけが出来れば…
素敵ですよね!
********************************
6月の初旬というのに・・・・
紗紬を着てしまいました(>_<)

ん?この柄。。。見覚えのある方いらっしゃいます?
そうなんです。袷のポリキモノで全く同じ柄のものが。。
夏用のキモノを探していたら紗紬(ポリエステル)でも同じパターンであったので即買い!
レッスンで皆さまに申し上げていることですが、ポリの紗紬はほんとに着やすい!涼しい!
とっても快適な夏キモノなのですよ。
でも本来の着用期間は早くても6月半ば以降かなー・・・
安定の柄に違和感なし。

足元はこのパターンの靴下に移行。こちらも涼しー。

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-