前回のレッスンでは大島をお召しだったSさん。
この日は単衣の御召です。
お太鼓の復習レッスンということで、今一度注意箇所を確認。

それから苦手とおっしゃる帯揚げの処理の秘技?をば伝授☆
いかがですか?綺麗に仕上がりましたよね~。

少々ご経験があったとはいえ、4回目のレッスンで本当に美しくお召し頂けています。

お母さまのお着物。
その時代を反映するお袖の長さが可愛らしい。
お手持ちの襦袢では袖丈が合わなかったので、筒袖半襦袢を着ていらっしゃいます。
襦袢の袂はない状態ですが、普段の気軽なお出かけでしたらありかと思います。
*私は常々筒袖半襦袢を愛用しております(*´∀`)
********************************
Oさんのお着物もお母さまのもの。
形見として大切に着ておられるようです。

全くの初心者でいらしゃっるOさんですが、
3回目のレッスンでお着物まで着られるようになりました。

書道を嗜んでおられ、夏に作品展があるとのこと。
是非その時はお着物でお出向きになられることをオススメ致します!!!
目標を掲げると集中力がアップして習得が早いのです☆
頑張りましょう!
Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-