Sさんは着物の後半戦。衿合わせまで終えて着物の形になりました。
モダンな立て涌の塩沢。

こんな大胆な柄行き、今探そうとしてもなかなかありませんよね。
身丈も裄もぴったりなこちらのお着物はお母さまのもの。
お着物好きだったおばあさまが選んだものだそう。

次回は帯まで進みます!
***************************
ひと月半ぶり位でしたでしょうか?
総復習のIさんは半幅帯を・・・の前に
久しぶりに締める角出しが、どうもしっくりもないということでしたので、
今一度復習を。

金魚の帯。可愛いですねー。
この後半幅帯も何種類か思い出しレッスン。
まだ総復習は続きます。
***************************
この日のキモノ。渦巻き紬。

古布の衿元。

帯揚げ・帯締めにひよこ色を持ってくるのがマイブーム。

この日は足の浮腫みがひどくって、着圧ハイソックス履いてます。
黒い足元。

珍しくお太鼓。

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-