ご無沙汰しております
半月前のことを今から書こうとしているワタクシですよろしくお願い致します
さて。
只今絶賛上演中の『GOEMON~孤高の戦士~』
御園座って 名古屋なんですよね。。
……
シュタッッッ 行って参りました!!
(大阪以外に遠征したのは秦基博氏以来)
基本的に女形の太一くんよりお芝居してる彼の方が好きなので、
雄々しい五右衛門に大満足。
ちょっとワルなキャラがようハマるわけです。兄貴肌の。
なんといってもあの華麗な殺陣が存分に楽しめるということで、
ヒロイン役が多少たどたどしい演技であっても無問題(・∀・)
演技というより日本語が…うむむむ。。
(ヒロインはこの舞台が初舞台のすみれさん。石田純一氏と松原千明さんのお嬢さま。)
織田信長役の松村雄基氏が精悍で素敵やったー。
堤大二郎氏は家康。懐かしい同世代の役者さん陣にも涙。
(堤氏は丸くなりすぎてどなたか気付かなかったという。。燃えてパッション。。)
最後の大立ち回りの大熱演には思わずホロリときました。
心・技・体ががっつりフルパワーの舞台。
ハタチの座長。
凄すぎます。
(心が打ち震えすぎると言葉が出て来ないものです。ただただ感動。)
衣装デザイン・監修は小篠ユマさん。
カーネーションで積木くずし的な役どころだった里香のモデルなんですね。
登場人物の履きものは全て草履や下駄ではなく、
ブーツ・スニーカー・ヒールで、それに見合うデザインの衣装。
和洋折衷なミックスコーデが楽しかった。
舞踊では目も眩むばかりの美しさの女形はもちろん、
これを観るためにはるばるやって来た『影絵』も。
2011年初演でyoutubeの動画再生回数が250万回を超える話題の作品。
今回は2012年vr.
衣装はもちろん映像も演出も一新。今回は【和】テイスト。
流麗な剣舞をたっぷりと堪能させて頂きました

私は初日の鑑賞だったのですが、
回を重ねるごとに映像とのマッチングの精度も上がってきているのでしょうね。
あー、出来るならもう一回観たいなー。センターから。
前から3列目で被り付きではありましたが、いかんせん上手寄りだったもので。

でもカブリツイタわ

思いっきり

これからまだご覧になるご予定の方、存分にお楽しみくださいませね。
5月には明治座でも上演されるようですよ~。(だからなんで大阪ないん?涙)
初めて乗るアーバンライナーはとっても快適でした~。
お隣に人が来ることないんですね。平日は。
名古屋駅から御園座までのアクセスに不安がありましたが、
とってもご親切な方(mayちゃん、ありがとー

)が手取り足取りご指南した下さったので、
驚くほどスムーズに辿りつく事が出来ました。
腹ごしらえもコレ!と教えてくれましたの。

天むす(初めて食べた!美味しかった!)
幕間には名物最中アイスもしっかり頂いて大満足。
名古屋は小学校一年生まで暮らしていたので懐かしいような…そうでないような…
でもまあ夕方6時には帰宅していたので、直行直帰も甚だしい日帰り観劇でありましたわ。
3時のアーバンライナーに乗りこむために、名古屋駅地下をキモノで突っ走りました(笑)
次はそのダッシュキモノコーデ(違)をご紹介。
- 関連記事
-