ポイントレッスン3回目のYさん。
初回お越し頂いた時から比べると、目を見張る程綺麗にお召し頂けるようになりました。
そして気にされていた着心地の面も、随分改善された模様。
この日は二重太鼓を。

ぎゅーぎゅー締めなくてもキモノって着れるんですよね。
しかもすっきり綺麗に。ポイントさえ抑えれば。

まだ着物がどういうものかよくわからない時に誂えたんです・・とおっしゃる無地の結城紬。
とっても素敵です。いい選択をされたと思います!
これからも気軽にキモノでお出かけして、どんどん着なれていってくださいね。
**************************
Iさんは、ご友人の結婚披露宴へと出席されるため集中レッスン開始です!
というのも、当日お召しになる着物と帯を先日
はきもの・着物 弥生さんで一式用意なさって、
お気に入りのブツがお手元に揃ったから。(弥生さん、いつもお世話になります♪)
あとはそれを繰り返し着て練習するべし!!
お袖が長くて素敵ですー。色遣いや柄行きも流石アンティーク。

今までのレッスンで着ていたもの(御召)とは風合いが全く違って、難しいかと思います。

でもコツを掴めば大丈夫。しっかり目標を掲げつつ、頑張りましょう。
*********************
Uさんは留袖の着せ付け。
左右対称に紋があるか。

衣紋がエレガントに抜けているか。

チェック項目をしっかり押さえて着付けていきましょう。
Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
*******************************
- 関連記事
-