お茶をたしなまれていらっしゃる方のご受講が最近多いツバキ庵です。
あ。こんばんは。ツバキ庵です。
( ↑ こんな書き始め一回したかっただけ・笑)
Oさんもそんなお1人。
独学でお召しだったお着物をもっと綺麗に着られるように とお越しくださいました。
今までのお悩みをクリアしていかれた結果、徐々理想に近いスタイルになってきました。

3回目のレッスンのこの日「まだまだ出来ないことが多くて…」と困惑気味のご様子でしたが、
それはご自身が目指したい綺麗な着姿がはっきりしたからだと思います。
今までは見えていなかった部分が見えてきたのですね(^^)

焦らずじっくりご自分のペースで覚えていけば大丈夫ですよ♪
楽しみながらいきましょう!
*************************
Sさんは今まで一度も袖を通した事が無かったという色無地でのレッスン。
お母さまが色を指定し、お嫁入りの際に持たせてくださったものだそう。
「すごい色なんです」とお伺いしておりましたが・・・

綺麗なお色ですよね

(ほんとはもっとグリーンがかっています。)
もう総復習に入っているので、着付けも隙なく仕上がっています。

そしてこちらの帯締めと帯揚げ。振袖をお召しの時のもの。
とってもお気に入りなのにもう(ご結婚されているので)出番がないのが寂しい…
とおっしゃっておられたのですが。
華やかコーデということで合わせてみました。

ボリューミーな帯締めもシンプル仕上げにしてみれば。
パーティーなどに持って来いのコーディネートになりました。
****************************
2日間おんなじキモノでした。ハチの巣(亀甲)ウール。
初日はシンプルに。

白のコットンレース衿。


2日目はちょっと賑やかに。

チロリアンテープ衿で。


Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
*******************************
- 関連記事
-