ようやくレッスン記事の時空の歪み(?)が狭まってきました!
あと一息で今に追いつく!ガンバル!!
Kさんは二重太鼓の復習レッスンです。
初めて袖を通すというお着物。
お見えになった時点で綺麗にお召し頂けていました。素晴らしい☆
レッスンは教室の帯を使用。
二重太鼓で押さえておきたいところ、しっかり確認して頂けたでしょうか。

**************************
ポイントレッスンをお申し込み下さったYさんは、お茶のお稽古でお着物をお召しとのこと。
独学で着付けておられたのですが、もっと綺麗にすっきりと着たいとのご希望を賜りました。
初回は襦袢と着物をしっかりと。
衣紋が詰まるのがお悩みだったのが、この通り!!

当日はお着物でお越しにだったのでビフォー画像もあれば良かったのですが…。
(でも綺麗な姿の方だけご覧頂くのがいいですよねー。Yさん♪)
美しい角度に着付けて頂けました。
次回は襦袢と着物の復習と、帯を攻略して参りますね。
*************************
お仕事の御都合でなんと半年以上のブランクでお越し下さったMさん。
襦袢と着物の復習をしっかり行いました。

ゼロからではないので案外思い出せるものです。
次回帯まで進めるよう、御自宅でもちょこっと記憶の糸を手繰っておいてくださいね。
*******************************
総復習レッスンに入られたYさん。
お太鼓と。

角出しを。

角出しは案外忘れてしまいやすいので、みなさんお気を付けて!
お太鼓とどこが違うのか。しっかり把握しておいてくださいね。
同じ帯でも全く表情が違って見えるので、両方結べるに越したことはありません。
帯締めと帯揚げに黄色をチョイスしたところが素敵♪

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
*******************************
- 関連記事
-