昨日、無事にラジオの収録終えました。
夜8時過ぎから放送があったようで、ライブからの帰宅途中だった私は残念ながら聴けず。
(夜はライブ行ってたんです。plentyの。えへへ。)
放送を聴いたたまきさんから、「声、案外ハスキーやったね。」
と言われましたが、アレ、肩出したカッコで毎晩寝てて(11月やのに!)
咽痛めてたんですわ。なんたること!ねー。
ラジオ大阪に到着して番組(
真由のミュージックコンテナ)のパーソナリティーの川上真由さんと初対面。
なんと真由さんも可愛いお着物姿でお迎え下さってテンション上がる♪
そしてこのお話をくださった高岡美樹さんもお着物!
お洋服姿しか拝見したことなかったんですが、
凛とした雰囲気で着こなしていらして、ほんまようお似合いやったなぁ。
伺った時は番組の放送真っただ中(
高岡美樹のべっぴんラジオ)やったんですが、
合間にご挨拶も出来て良かった。
収録前にちらっと打ち合わせ。そして本番。
ご自身もお着物をお召しになるという真由さんならではの視点でのお話に、
うんうんと頷く事もたくさんあり。
着物の季節感の出し方やトレンド。着こなしのポイントなど。
15分ほどお話させて頂きました。
小学校の時に放送委員だったことはあるのですが(笑)、
実際のスタジオにお邪魔するのは初めての経験。
いやー。楽しかったです!
最後に真由さんと記念撮影。

画像お借りしました☆小柄でとってもキュートな方でした

またお着物絡みでお会い出来たら嬉しいです。
この日のキモノ。
叔母から譲り受けた塩沢。ようこの反物選んでくれたわと驚くばかりの私好み。

ようよう見たら赤と黒の糸が混ざっているのですよ。真っ赤じゃないの。
衿元はいつものチロリアンテープ。

空を描いたようなブルーの濃淡の八寸帯に、今回初使用の
浅葱色(あさぎいろ)の帯揚げ。
赤いキモノとのコントラスト、かなりどぎつい印象ですが、
帯のブルーと馴染んでありかな と思うのであります。
帯留めは数年前に購入したもの。そしていつもの靴紐帯締め。

黒を差し色に使いたくて黒ぶちメガネにしたけど、画像で見るとやっぱりキツイなー。
赤ぶちにすれば良かったかしらん。

そして角出し。

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
*******************************
- 関連記事
-