前回お太鼓レッスンを行ったSさん。
着物と帯を変えると、またイロイロ違ってくるんですよねー。
ということでしっかり復習。
帯山も真っ直ぐ。綺麗です。

今回は、上半身の空気を落とすことを更にしっかり実践して頂きました。
こちらも綺麗です。

実はレッスン帰りのお姿を、階段踊り場の窓からいつもチラリと覗かせて頂いております。
あー。綺麗。あー。可愛い。心の中でそう叫んでます(*^_^*)
皆さんの努力の成果の後姿は、本当に美しいのです。
**************************
Yさんはお着物まで。
身丈が短めのお着物でしたが、上手にお召し頂けました。

こんな綺麗なピンク色。お洋服ではなかなか着られないですよね。
それが着物の楽しさでもあると思います。
さて。着物までの手順、しっかり頭にいれておいてくださいね!
次回はお太鼓を行う予定です。
***********************
この日は午前中に地元堺のweb情報サイトからの取材があったので、
おうちですが名古屋帯を締めました。
着物は胴抜き。袷の季節やけど、まだまだ暑い~ そんな時期に重宝します。

大好きな赤×緑の組み合わせ。緑は抹茶色をチョイス。おいしそー(笑)
衿元は。。。お初の登場のチロリアンテープ。ちょいとシノワな感じがいいでしょ。

帯留めは
東風杏さんの市松。ほんっとに大好き。

取材に来られた
つーる・ど・堺さんから、いつも靴下ですよね(^^)と言われてしまいましたー(笑)
バレてる(笑)

この帯も大好き。角出しで。

は!タレに折りジワ(汗)
Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
*******************************
- 関連記事
-