Fさんは角出しレッスン。
その前にお太鼓をちょこっと結んでおきましょう。
完璧ですね!注意事項を再確認した後で角出しへと。

お太鼓よりこなれた感があるところがワタシ的お気に入りポイント。
そしてなんといっても背中が楽チンというのが嬉しい。

キモノも回を追うごとにピシッと着付けられるようになりましたね。
次回からは半幅帯レッスンです。お楽しみに!

******************
Sさんはフォーマル着物を綺麗に着ましょうというお題。
お母さまのお着物をお持ちくださいました。なんと華やかなこと。

補正の分量も一工夫。出来るだけシワになりにくいように下準備。

初夏からレッスンを始めたSさんにとって初の袷着物レッスン。
難しい部分もたくさんあるかと思いますが、しっかり攻略して参りましょう。
**********************
Sさん(イニシャルが続きました)は、3回目のレッスンで着物までをしっかりと。

小柄な上とってもとっても華奢なSさんには、恐ろしいまでに大きな寸法のお着物。
でもこの上前の幅の取りかた、とってもお上手です。
ここが決まれば全体のラインが美しく見えるのです。
焦らず慌てず、しっかりと基本のキを身に付けて体に馴染む着付けを覚えてくださいね。
************************
この日は。。暑かったのかなー。しじらです。

襦袢なしだとどうしても着付けが甘くなる。。(=からだがぺたんこでスッカスカやから・泣)
あっさり あっさり。マリンテイスト。

身丈が短いのもあり短めに着付けています。おうちやしね。
靴下ダンナさんのやった(笑)

ユニクロのん。
Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-