fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 スポンサーサイト
--/--/--//--///--:--


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。





 コーデ相談*単衣の銘仙で京都へ*絞りで着せ付け*お太鼓と角出し
2011/09/13//Tue///16:16


盛りだくさんの週末のツバキ庵の模様をお届けします☆

Sさんからは着たい着物にどんな帯を合わせればいいかという主旨のご相談をお受けしました。

004_20110913080444.jpg

小物の色使いで季節感を出すシュミレーションをしたり、
こんなものが小物として使えるんですよ というお話をしたり、
TPOについてのあれこれを写真を見ながら覚えて頂いたり、

あっという間の90分でした。

こういうレッスンも承りますので、遠慮なくお申し付けくださいませね。

***********************

午後からのレッスンの間の時間に、ちょこっと出張着付けへ。
いつもご用命頂いているご近所の水野鍛錬所さんへと。
午後から京都でのお食事会に出向かれるとのこと。
こんな可憐なコーディネートを着付けさせて頂きました。

005_20110913080443.jpg

006_20110913080443.jpg

お召しの単衣の銘仙は、お母さまが縫われたもの。
このドット!そしてグラデーション!!なんて素敵なんでしょ。

お出かけの様子は水野さんのブログでもご覧頂けます。→  

********************

着せ付けレッスンはHさんお手持ちの絞りのお着物で行いました。
まずはQさんがHさんへ着付けるの巻。

008_20110913080442.jpg

浴衣着付けを二回行った後、この日は初めて着物を着せる回。
お上手です!!
上前の合わせ方なども、すっかり要領を得て頂けたようです。
次回は帯まで進みましょう!

選手交代。HさんがQさんへと着付けるの巻。
絞り(匹田)の着物はとってもボリューミーなので、ベースの補正を少なめに調整します。

009_20110913080442.jpg

010_20110913080529.jpg

当初の目的である【お正月にお母さまに着付ける】ことは難なく達成できそうですね。


着せ付けレッスンはプロの着付師を目指す人だけのものではありません。
この日Hさんが
「着せ付けレッスンを受けたら色々見えてきて、自装が明快になった。」
そうおっしゃっておられました。
その通り!!
客観的に着付けを捉えることが出来るので、より美しい着付けが可能になるのです。

人に着せることなんてキョーミない!!

と、初めに思っていたのは当のワタクシなのですが(汗)
やってみると本当に面白いのです。
着せ付けコースへのお気軽なご参加、お待ちしております!

***********************

Iさんは翌日の歌舞伎鑑賞に向けて、お太鼓と角出しのおさらいを。

011_20110913080529.jpg

013_20110913080528.jpg

涼しげな縮のお着物は、お袖が長めでエレガント気分。
お手持ちの襦袢とは袖丈が合わなかったので、当日は筒袖半襦袢のお召しをお勧めしました。

お出かけに際してのチェック項目を挙げさせて頂きましたが、
当日の守備は上々だったご様子。

同行されたまま・めぞんさんのブログで着姿を確認☆
いーですね!!(嬉)

*******************

連日の暑さにすっかりしじらー。襦袢なんて着てらんない!!

002_20110913080353.jpg

003_20110913080444.jpg


モリタマミ的に目一杯な一日で、全身画像撮り忘れ。ま、そんな日もあるさ。。




Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************
関連記事







○ 2011/09/21 13:14

☆しもぅぬさん
お久しぶりです!!

まま・めぞんさんと同級生とは!!!
そして今年同窓会で着物で再開!!!

いやー。他人事ながらオドロキです。

あ。バインのライブ、キモノで行く会、開催したいですねーi-178(唐突)

マミ | [ Edit ]
○ 2011/09/21 13:10

☆宮城のハルチャン さん
こんにちは!
ポリ紗、購入されたんですね~。
ポリの絽より断然涼しく快適にお過ごしいただけるかと思いますよ~。
ええ出会いがあって良かったですね!

手ぬぐい半衿でも端切れでも、
普段着の着物の衿元は自由に楽しめるのがいいですよね。

10月になったらようやく単衣かな と思ってる暑がりの私ですが、
ようやく着物を心地よく着れるシーズン到来でしょうか。
楽しみです♪




マミ | [ Edit ]
○ 2011/09/16 12:53

すっかりご無沙汰しておりまーす。

まま・めぞん主催の方はなんと
高校時代の同級生でして…。
この春同窓会で着物姿は彼女とわたしの二人。
ン十年ぶりの再開が何倍にも
嬉しかったことを思い出しました。

しもぅぬ | [ Edit ]
○ 2011/09/14 16:58

いまさら?ですが、
ポリ紗の着物を購入してしまいました。

前にもお話しましたが、今年着物にはまったビギナー。
夏は絽かな?と1枚ためしにポリ絽を買ってみましたが、これが恐ろしいほど暑苦しい。
やはり夏は浴衣だけでいいや(麻混の浴衣も新調したし)・・・・と思っていたのですが、
ポリ紗は涼しいよ〰〰の記事を今になって読み、
頭から離れない。
探してみたらほどほどのお値段のポリ紗が!
悩んでいましたが結局GETしちゃいました。
なかなか・・・いやいやとてもいい感じ。来年の夏が楽しみ楽しみ。

着付けを教えていただいているところが呉服店なので
(必ず購入しなくてもいいんですけどね)毎回聞き逃げは心が痛むので。
マミさんのちょっとした一言。
けっこう参考になります。

はごろもさんの半襟も心奪われているのですが、(色使いが絶妙ですよね?)
う〰ポリ紗よりお高い。
今は手ぬぐい半襟で我慢・我慢・

10月から初めての袷の季節。
なんかめっちゃ楽しみです。



宮城のハルチャン | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。