Uさんはフォーマル着物レッスン。
やわらかものはまだお手持ちではないとのことで、教室の着物をお使い頂きました。

やわらかものの手強さをたっぷりと感じられたでしょうか?
難しかったですね。
でも覚えたら一生もんの着付け。
Uさんの年齢(ハタチでいらっしゃるのです)から自分で着れるようになると、
断然世界が変わると思います。
好きなときに好きな着物にサクッと着替えてお出かけ出来るよう、
目標を高く掲げてがんばりましょう。
***********************
ハジメテコース二回目のSさん。
なんとか着物を着るところまで進みましたよ。

とっても小柄で華奢でいらっしゃるので、お持ちくださったお着物の寸法とのギャップが。。
なのでこの日は裾合わせをメインに行いました。大きい着物は難しい!
(と言いつつなぜに上半身画像・汗)
次回は衿合わせの部分を充分ご理解頂ける様進めて参りますね。
**************************
この日も襦袢あり。
格子パターンは民芸調にならないよう気を付けねばなりません。

チロリアンテープを重ねて。

麻の半衿に安全ピンで留めただけです。
衿元に色柄入れるコーデ、早く存分にしたいなー。(残暑厳しすぎ)
髪黒なったね。。

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-