半幅帯シリーズのUさん。
笹結びと。

カルタ結び。

浴衣の際の補正は、襦袢がない分しっかりとした方が綺麗にお召し頂けます。
Uさんも毎回試行錯誤して、量を調整していきました。
***************************
お誂えの夏着物。一度練習しておきましょうか と、薄物攻略レッスンのTさん。
ご自宅で着てみたらば、なんだか上手くいかなかったとおっしゃいます。
その辺りの解決法をあれやこれやでのこの仕上がり。

涼しげにゆったりと でも綺麗な着姿です。
風神さまのお顔がとってもチャーミングだったのでした。

***************************
お太鼓の復習レッスンだったYさんは、お手持ちの補正グッズを使って程よい分量を設定。
胸元(脇の辺り)のシワがなくなりました。
本当にうっすらとしか入れていませんが、印象がグッと違います。

たぶんパーソナルカラーでいうと【冬】のグループのYさん。
藍色の結城紬がほんまにようお似合いでした。(うらやましい←春・秋のグループの人)
******************************
ようやく着姿撮影に辿り着きました。
バンダナ柄浴衣です。

いつもとシナを作る方向を逆にしてみた

上前の端の柄がよう見えるでしょ。

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-