ムスメの所属するホウガク部(あ、邦楽の方です)の発表会がありました。
会場はコチラ。

立派すぎやしませんか~ と、ビビる母(ワタシ)。
でもこのところ部では恒例の場所だそう。
彼女は邦楽部筝曲科。つまり箏担当。
もちろん家にお箏があるわけでもなく、クラブ活動の時に練習しているだけですが、
まあそこそこ上手に奏でるもんやな と感心。
しかも途中唄いながらとか。やるやん。ムスメ!
おばあちゃんと孫の図。

俯いてたら弾いてたら別嬪に見えるな とか イケメンが三味線弾いてる とか
母(おばあちゃんね)とわーわー言いながら、楽しく鑑賞させて頂きました。
お疲れさまでした!
朝から袴で出かけたムスメ。着付け担当はワタクシ。
折角文楽劇場の舞台に立つので、華やかにアンティークがええかなーと
突然思い立ち、前日に慌てて探しに出かけて見つけたキモノ。
天王寺mioにある
Tokyo135°さんで。
ツバキ庵にお越し下さっている方々からお店のお話はお伺いしていたものの、
今回初めて立ち寄らせて頂きました。
(洋服で行ったのですが、可愛らしいお店の方に正体がバレてしまって恥ずかしかったー。)
淡い地色が地味顔の長女によう似合ってました(親バカ)

袴の場合衣紋は抜きません。学生らしく、キリっと清楚に。ね。
手持ちの髪飾り、色目がバッチリ合うて良かった。

来年は夏物探しとくね。暑いのによう頑張ったね。
私のキモノ。綿麻の近江縮。

衿元はレース。

初め、生成り~ブルー系の涼しげな大人っぽい帯を合わせるつもりやったんですが、
どーも落ち着すぎて違和感を感じてしまい急遽コチラに。
フューシャピンクの紗の帯。
ドット(スカーフ)帯揚げにドット(靴紐)帯締めで毒々(笑)しく。
白×グレーの市松帯留めを毒消し効果として持って来ました。

そこそこ地味やんね。

ね?!
襟足ぱっつん。
ほんますっきりしたわー。
Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-