出張コーデレッスンのご依頼を頂戴しました。
ポイントレッスンにお越しくださったことのあるTさんのお悩みは、
手持ちのアイテムの組み合わせが上手くいかないということ。
ワンパターンのコーディネートになってしまい、バリエーションが思いつかない
人から素敵!と思われる、ハッとするようなコーディネートがしたい
この二点がお悩みでありご希望でした。
そこでお手持ちのアイテムを拝見させて頂いて、
まずはスタイリングのご提案を。
メインになる着物を決めて、それにマッチする帯をチョイス。
それから小物を選んでいきます。
パターンが出来上がる度に、Tさんは記録用にデジカメで撮影。
その中からピックアップしたスタイリングをいくつかご紹介致しますね。
番傘柄の紫の小紋にはこの2パターン。
衿元にこの黒い半衿を使いたいというご希望により、
帯揚げ・帯締めのお色を選びました。

半衿に染められた黄金色のネコちゃんと帯揚げをリンク。
トンボ玉の紫は着物とリンク。
紫と相性の良いグリーンの差し色パターン。
お手持ちの帯揚げ。ビビッドなお色でしたが、
すこぉしだけ見せることを考えるとアクセントになって素敵だと思います。

ひょうたんの帯留めで格好良く。
以上二点は粋でモダンな姐さん風。
そして、牡丹でしょうか?ワンピースのような総柄のシックな小紋には…。
ストレッチレースの半衿に深い赤を差し色にしてドレッシーに。
ストライプの帯揚げがスタイリッシュな雰囲気にしてくれます。

色数を少なくすることによってシャープなイメージに。
でも半衿のレース使いが、華やかに艶やかに見せてくれるはず。
(Tさんお気に入りのコーディネートをチョイスしたら、期せずして同じ帯になりました。)
そして、お着物を着始めて一番初めに誂えたというロウケツ染めの小紋には。
鳥獣戯画とレースモチーフの生地を面白くコラージュした帯を合わせて。
生成りのレース半衿とアンティークピンクの帯揚げで【洋】のスタイリング。
大人ガーリーな雰囲気。

差し色を用いず、同系色で合わせるワントーンコーデは、お洋服っぽくなるのです。
THE☆着物!!という威圧感を感じさせず、軽やかにお出かけできそうですね。
お持ちのアイテムが多かったので、ご提案パターンはかなりの数に。
今までこんな組み合わせ思いつかなかった と驚かれつつも、大変喜んで下さいました。
嬉しい限りです。
そして、スタイリング提案の合間合間に、実際Tさんにも小物を選んで頂きました。
初めは、「何を選んでいいか本当にわからないんです」と
少々及び腰な感じでいらっしゃいましたが、
何かしらヒントを見つけてパーツを選んでいく という
ある程度理論に基づいた合わせ方をレクチャーさせて頂くことによって、
徐々に学んで頂けたかなぁと思います。
自分の組み合わせがこれでいいのかわからない。
コーディネートのコツが知りたい。
いつもと違うイメージで着てみたい。
など、ご希望に応じてスタイリングのご提案やコーディネートレッスンを致します。
料金体系 :
60分*5,000円+交通費実費 (延長も可・Tさんの場合は1時間半で完了)
お気軽にお問い合わせ・お申し込み下さいね。
この日のキモノ。
蒸し暑い日でしたー。なので単衣の紬。

もう初夏気分な衿元。

衿合わせの角度は「仁」の綾瀬はるかイメージ(笑)
半幅帯にツバキの帯留め。

この緑、好き。

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-