fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 フォーマルレッスン*アンキモと衣紋*角出し
2011/04/21//Thu///16:21


フォーマルレッスンも大詰めのQさん。
いえ、と言ってももうすっかり綺麗にお召し頂けるのですよ

CA396940.jpg

のんびりマイペースだから とおっしゃるQさんですが、どうやら完璧主義とお見受けします。
ですので現在は【念には念を入れて】の最終調整段階。
刺繍半衿も縫いつけられて、これで完全装備が相整いました。華やかですね~。

CA396939.jpg

来月初旬に出席される披露宴に向けて、あと一回レッスンを御希望してくださっています。
当日バッチリ決められるよう頑張りましょうね。

*****************

Iさんはまずコーディネートのご相談から。
6月に出席されるご友人の披露宴でお召しになるお着物と帯。
季節柄お着物は単衣。桔梗柄です。帯もこってりアンティーク。
可愛くて個性のある組み合わせですので、小物使いもはっきりしたお色目がお勧め。

CA396943.jpg

ということで帯揚げは浅葱(あさぎ)色向日葵(ひまわり)色
こんな染め分けがあったらいいなー とシュミレーション。
帯締めはアンティークの太めのものにされるか、大きめの帯留めでアクセントを付けるかですね。
初夏の着物の半衿は、すっきり白の絽が涼しげでしょう。

スタイリングのご提案をさせて頂いた後は、実技です。
こちら、お見えになられた時の着姿。

CA396944.jpg

衿合わせはしっかりしてくださっていましたが、衣紋の詰まりが気になりました。
そこで襦袢の工程をお浚い。

CA396946.jpg

衿のラインが違うのにお気づきでしょうか?
肩になだらかに沿っています。
ほんまはここで後姿も撮り比べておくべきやったんですが、
そこはまあ詰めが甘いということで御一笑くださいまし。

本来は半幅帯レッスンの予定でしたが、スタイリング提案とお浚いレッスンに変更となったこの日。
小さなお子さまがいらっしゃるので、どうしても高速で(笑)着装されるIさん。
高速でも、端折らずに、しっかり手順をふんで着付けていくクセを付けておきましょう。

次回は半幅帯レッスンです。

******************

お太鼓をすっかり攻略されたOさんは角出しを。

CA396947.jpg

仕上げ方にちょっとしたコツが必要ですが、違いを把握して頭に入れてくださいね。
同じ帯でも雰囲気が断然違ってきますし、
これから夏場にかけて涼しい結び方も知っておきたいですもんね。

この日初めて袖を通すお着物はリサイクルショップで見つけられたものだそう。
165センチのすらりとした長身のOさんにぴったりの身丈。

CA396948.jpg

身幅が大きめなのは着方でカバーですよ~。

****************

この日のキモノ。
ガーリーな色合いがお気に入り。

CA396949.jpg

衿元は市松手ぬぐい。 CA396951.jpg

前日着て出したままだった帯をまた装着。だって合うねんもーん。
帯揚げは密かに入った絞りがドットみたい。帯締めもドットに見えるし♪

CA396950.jpg

ついに渦巻きでひっつめた! CA396952.jpg
靴下なのは気にしない~♪

無理やりのひとつくくり(笑) CA396953.jpg


Twitterボタン
Twitterブログパーツ



*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif
着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************


関連記事







○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//