二回目のレッスンのSさん。
着物を着るところまで進みました。
お着物好きなお母さまがお持ちだったという薔薇模様の小紋。

淡いお色目の柄行きが、なんだかワンピースのよう。
可愛らしい雰囲気のSさんにぴったりでした。
襦袢の復習もしっかりしてくださっていたので、とってもスムースに進みましたね。
次回はお太鼓です☆
****************
Qさんは新調された袋帯でのフォーマルレッスン。

控え目な光沢がとっても上品。

後は準備された刺繍の衿を襦袢に縫い付けて。
フルコーデでのレッスンで最終確認を致しましょう

****************
4回目のレッスンのOさんはお太鼓の復習。
前回かなり詰め込んでしまった感があったのですが、しっかり覚えてくださっていました。

今回はオレンジ系のお着物と合わせて。
前回帯揚げの色をご相談頂いた際に提案させてもらった『帯揚げ*若草色』。
早速ご用意くださいました♪
帯周りが

すこぉし春めきますよね。
お帰りは
諏訪ノ森の「遊」へと。キモノでチン電、お楽しみ頂けたでしょうか?
次回は角出しです。お楽しみに☆
***************
この日のキモノ。亀甲ウール。(ハチの巣とも言う)

衿元春めきモード。

コットンレース。
帯周りはマリンテイスト。
トリコロールボーダー帯に赤黒市松靴紐。てんとう虫のブローチを帯留めに。

足袋は赤白角通し。

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-