この時期のラストスパートレッスンは4月の入学式・入園式へ向けて。
Tさんはツバキ庵オリジナルのダイヤ市松色無地を、綺麗なたまご色に染められました。
日本の伝統色で見ると
女郎花(おみなえし)色に近いでしょうか。
1月に行われた色無地受注会にて、
着物と帯に合わせてスタイリングさせて頂いた帯揚げは
薄梅鼠(うすうめねず)色。
帯締めは
裏葉柳(うらはやなぎ)色に金銀混じり。
お子さまが主役である入学式ですので、主張しない色選びを心がけました。

着物自体に光沢があるので、十分華やかです

黒髪のボブヘアスタイルは、そのままで決まりますね。

ツルリと滑りやすくトロリと重たい生地(私が十分体感済み)なので、
裾合わせも慎重に。

綺麗にお召し頂けています。
自信を持って、慌てずに、いつも通りに(皆さんに申し上げていますね)着付ければ大丈夫!
練習の成果を当日も遺憾なく発揮出来ますように

****************************
Aさんはハジメテコース5回目のレッスンでここまで仕上げられるようになりました。

本当に猛練習してくださったのだと思います。
目標を掲げると、皆さん短期間でも目を見張る吸収力を発揮されるのです。
少しずつアイテムを揃えていかれて、先日の最終確認の着姿。
帯揚げを溶かし込ませる色合いのものにチェンジ。
小物一つで印象がガラッと変わります。(撮影サイズ設定間違えて大きさが

)


帯もバッチリ!
二重太鼓から攻略したので、次回はお太鼓レッスンに入りますね。
4月に入ると天気予報とにらめっこな私です。
どうか皆さまがお天気に恵まれた日にお式を迎えられますように

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-