二日間に亘る
とおかいち。
初日は柔らかモダンモードでしたが、2日目は古典モードにしたくて梅柄の帯をチョイス。
暗紅色(あんこうしょく)の帯揚げに
藍鉄(あいてつ)色の帯。
椿の帯留めは陶器製です。

今回仕立てでのこだわりは、いつもより袖幅を広く取ったこと。
いしだあゆみさんがそうしてはると聞いて、やってみました。
袖幅に対して身幅が狭くなることにより、
脇の余りが出なくなり上半身が綺麗に収まり大満足。(胸の薄い方にはお勧めです。)
袖丈を一尺五寸にしたこともあり、襦袢もその寸法(袖幅広め)で誂えて正解でした。
からし色の別珍足袋で。

(目ぇ腫れてんなぁ)
この帯合わせ、結構好き
色バランスがいい。

バッグは清菊さんの。
うー。素敵

ツヤ消し質感が好みのイヤリングはハタチの頃に叔母から貰いました。
たぶん40年程前のもの。
あごラインのボブでも無理むりサイドをアップして、おだんごと前髪渦巻き作ったった!

きょとん顔でスミマセン
*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-