Qさんは1219キモノロマチでのコーデのご相談。
着物と帯とをぴったりマッチングさせる為に、
私の私物の小物を使って何パターンか上げてみました。
その中で「これ!」といったコーデが無事誕生!
閃いた後、二人してむふふ。
当日どんな仕上がりになるか楽しみです!
自分の引き出しだけではどうにも埒が明かないという場合、
どうかお気軽にご相談くださいね。
ろうけつ染めの羽織。クリスマスカラーで素敵でした。

******************
Yさんは二重太鼓のレッスン。
この日は扱いやすい八寸の袋帯でしたが、
たっぷり刺繍の入った九寸帯でも練習しておいてくださいね!
先日私も購入したかぐやさんオリジナルの染め分け帯揚げ。
帯周りが明るくなっていいですね。

先日のポイントレッスン以降、着姿がすっかり安定したと喜んで頂きました。
手順だけ追う着付けではなく、
こうするにはこういう理由がある という考えの下に動いていただくので、
しっかり理解してもらえるはず。
こう見えて意外と理論派のワタクシです(笑)。
*****************
Kさんも二重太鼓。
Yさんとおなじく洒落袋帯です。

コンパクトに決まりましたね。
黒×シルバーの色使いの帯は、どんな着物にでも合わせやすそう。
もう年内はお会いすることがありませんが、
年末年始、せっせとお着物でお出かけしてくださいね!
*******************
お太鼓復習のFさん。
可愛らしいウールのアンサンブルでお越しくださいました!
(バッグと草履がペアでした。)

前回行ったお太鼓もしっかり把握して頂き、着物の着付けも綺麗に仕上がりました。
裾つぼまりのラインに注目☆

バストのボリュームも工夫して押さえられています。
体型に合った補正は必須ですね。

Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-