初めてご自身でお誂えになったお着物の着付けを承りました。
なんと光栄な!
仙台にお住まいのるるさんは、この日ご贔屓の噺家さんの会へと行かれるとのこと。
(私が仙台に出向いたわけではありません。るるさんが来阪されたのです。)
ご宿泊先のホテルには、
粉浜のココロヤさんのお店にて
桃葉ちゃんの見立てでご用意された
お誂え着物一式を携えて、まさに定きっつぁん(丁稚どん)=ココロヤご主人もお見え。
ココロヤさんにはロビーで暫しお待ち頂いて、お部屋にて着付け開始です。
この日大阪は夏日!日差しがじりじりと妬けつくようでした。
ご準備されたお着物は全て袷仕様。
出来る限り最小限の補正で、ハジメテ着物を綺麗に心地よくお召し頂ける様
着付けさせて頂きました。

シルバー地に臙脂の絞り模様を散らした長襦袢
グレー地に白と淡紅の水玉散らしの紬
雪の結晶模様の結城の九寸帯
梅色のゆるぎ
卵色の帯揚
カレンブロッソの草履

ピン!と伸びた姿勢が、更に着姿を美しく引き立てます。
ロビーで待ち構えていたココロヤさん、まるでお父さんのように(笑)
その着姿を愛でておられました。
満面の笑みの2ショット。

私もコーフンして下に指の影が写りこんでる(笑)
普段お着物をお召しになる機会がないということで、
緊張のあまりまるでロボコップのような動きでいらしたるるさんですが、
いやいや、もうすっかり堂に入った着姿でいらっしゃいましたよ。
柔らかものではなく堅ものの紬のお着物ということもあり、
補正も薄手のタオル一枚だけを使用。
これで十分でした。
無事着付けも終了。
楽しくお出かけが終えられることを祈りつつ帰路に着きました。
でもこの後に続きがあるのです。。ね!るるさん♪
フォーストキモノのお手伝い~その2~に続く。。
Twitterブログパーツ*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-