先日ご紹介したとんでもないトラ

帯。。

どなたからも突っ込まれるコトなく

不憫なヤツじゃの~。。
と思い、なんとか日の目を見させてあげたい!と、
うんうん悩んで

組み合わせを考えてみました。
実はこれリバーシブルで、裏面は黒ベース。
ま、それでも目立ち度高し!ですが、単の銘仙と合わせることに。。

お太鼓、意外と可愛い♪
チロリアンテープ風

の柄が


帯締めはヘビーローテのマリン風。
帯との個性のぶつかり合いを心配しましたが、案外濃いモノ同士、合うもんです♪
(…と、思うのは私だけ?!)

これ、帯締めを変えるとまた雰囲気違います。

角出しにしてみました。

少し落ち着いた感じでしょうか?

折角なので、この銘仙で何パターンか作ってみることに。
半襟はそのまま、帯をシンプル&モダンな木綿のものにチェンジ。
真っ黒に見えますが、赤と黒の大きな格子になっています。

こちらも角出しで。
ころんと小ぶりでかわいい♪

ほんとはこんな色合いです

帯揚げは黒地にシルバーラメのスカーフ。帯締めは爬虫類のモノ。

そしてもう一つ。
半襟を赤系に変え、裂き織りの半幅帯で軽快に


リボン返しのアレンジ。。というか、短い帯だったのでこうなりました^_^;
帯端のフリンジがいい感じ♪

フエルトを加工した(なんていうんだっけ?

)コサージュです。
一足お先に深まる秋

という雰囲気。

ベーシックな着物にはどんな帯でも合って使い易い!というのは、当たり前ですが、
POPな柄の銘仙でも、色んな雰囲気に変えられるんですよね。
着物1枚に帯3本、とはよく言ったもんだわ。。と、改めて思ったのでした。
- 関連記事
-