活動写真といえば
やっぱりモノクロでしょう!!
と、先日頂いてここぞ!の時にお披露目しようと思っていた、
白黒ドット着物を最初にチョイス。
このツバキの帯、締めたい!
あ、この子もドット!
などなど。いつもの閃きだけのコーデで出来上がったのがコチラ。
(コレもサイズ設定間違えた。間違え杉)ドットな衿元。

緑が良いでしょ

帯揚げもドットスカーフ。帯締めもドット(靴ひも)。
帯留め代わりのテントウムシブローチも。。ドット。(これはほんまに当日目に付いただけ)

帯はツバキ柄。季節ちょい超えてる?いーのいーの。うちの椿、まだ咲いてるし♪
ヅラです。顔付き疲れ過ぎ!!

帰宅後撮影ですよってに。
ほんまに半日飲まず食わずは…イケマセン!!
夕暮レノ部のカフェタイム。
白目剥きそう(シツレイ)な程、体力の限界!(by千代の富士)がキてましたー。
まだまだ引退したくはないので、しっかり滋養の付くもん体内に流し込んで乗り切らなアカンな
そう強く思ったことだった。(ダレ?)
そうそう。この帯の後ろがまたよかでしょー。(コチラ、
弥生さんとこで頂いたのですよ~。)
地色が春らしくって好き。

このヅラ 否 ウィッグ。前下がりボブやったんですが、
サイドの髪が長くてうっとおしかったんで、前日にいきなりジョキジョキ。
ええ長さになったと満足してましたが…。
いざカブるとなかなか形が定まらず、わがアタマのこと、終日気になりました。
しかもふと気付くとズンズンズレてた!!
当日の写真、前髪の状態が確実にオカシイ。鳳 啓助やん。わはは。(泣笑)
これは帰って被り直したのですワ。

そしてもうひとつ。
入り口にて皆さまをお迎えしていたうちの雛子嬢(ボディの名前)。
市松銘仙をフィルムになぞらえてのシネマコーデ。

衿元は鱗模様の手ぬぐい半衿の上に、チロリアンテープをon。

市松帯締めは靴ひも。トランプモチーフの帯留め(
ハセガワアヤさん)がハマった♪
帯揚げはモンキチョウ色。

う~ん。可愛い
ザ・ツバキ庵

な感じではありませんか~。
ラメストライプの帯。派手過ぎで自分ではなかなか着装出来ませんが、
こういう時は使える!
後ろ姿はこんなでした。

皆さんには前姿しか見て頂けてないもんね。
実はこの雛子嬢への着付け。当日の朝、「はっ!!ディスプレイ用に何も用意してない!」
と気付き、慌ててスタイリングして着付けたのです。
なので。それで時間を裂いた分、自分のうそつき袖を作ること出来へんかった。。
いーよね!誰もそんなん見てないよね!(見てはるってば。。)
まだまだレポは続きます!
コメントへのお返事は暫くおまちくださいませね。
- 関連記事
-