この日お太鼓レッスンのT(ミズタマ)さん。
着付けの練習は、もっぱら朝練だそう。
小さなお子さま(保育園生)お二人のお母さまで、お仕事もお持ちでいらっしゃるので、
早朝にご自分の時間を取られるそうなのです。
真っ暗でさむ~いうちからの練習の甲斐あって、お着物はバッチリ!
すんなりお太鼓レッスンへと進みました。

長めの帯でしたので、スムーズに結べるように少し工程をプラス致しました。

今までは妹さんに着付けてもらっていたというお着物。
これからはご自分で着られますね!
復習もしっかりしておいてくださいね。
*************************
先月末、無事にお着物で卒業式へと出席されたKさん。(高校の先生でいらっしゃいます。)
本当に綺麗にお召しになられていて(お写真拝見しました)とても嬉しく感じました。
周りの先生や生徒さんからも大好評だったようです。
そんなKさん。
がっつりフォーマルを先に済ませたので、気楽な半幅シリーズに入っております。
前回行っていた、お文庫とリボン返しの復習をチラッと。
その後。
貝の口

矢の字

背面がぺったんこな結び方は、とっても楽ちんで過ごしやすいですよね。
次回も半幅帯シリーズは続きます。
***********************
この日のキモノ。
春待ちウールに真っ白の博多帯。

大好きな市松半衿。

帯周り。ここはシンプルにしてみました。
博多の織り…

ご覧頂けますか?
いつまで履くのか…

別珍足袋…
そして!
この真っ白な博多帯には秘密があったのです!!
裏が。

黄緑色!!
ひゃ~、洒落てる~

*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-