いつか伺いたいと思いつつ、なかなか機会を設けられなかった
「はきもの・きもの弥生」さんへと。
入り口ではハトのキモノと帯のトルソー嬢が、可愛らしくお出迎え。

店内は、弥生さんのお眼鏡にかなったカワイ子ちゃんたちが、た~くさん。
キモノや帯はもちろんのこと、半衿や帯締め。

草履や下駄。

そして、センスが光る鼻緒。(もちろん台もございましたよ~。)

オトナが安心して着れるアンティークキモノ。それに合わせたい小物たち。
一式揃ってしまうんですねー。ふんふん。(コーフン気味・笑)
この日ワタクシが惚れ込んだカワイ子ちゃん。
今こうやって見ても素敵~

この時期に着たい道行コート。長めの丈がエレガントです。
とにかく、弥生さんセレクトのお品を眺めているだけで、かなりの眼福。
特に、今までと違うイメージでキモノを着てみたい

そんな願いを叶えてくれる、弥生さんのコーデ力が魅力のお店だと思いました。
3月20日(土)、21日(日)の二日間(12~18時)、
「DECO*MODERN」をテーマにお品を揃えてオープンされるとのこと。ご都合の合う方、行ってみられては如何でしょうか?
この日は通常の営業日ではないところ、
工房 一・五楼のあっこが連絡を取ってくれ、
お店を開けて頂きました。ありがとうございました!
そんなあっこの激・カワ

コート。

古い和裁の本に載っていたパターンから、お仕立てしたんですって!
なんとキュートなフォルム!
そしてこの日見えられていたお客さまの防寒着にも、惹かれてしまいました。

お洋服用とのことですが、お太鼓部分を綺麗に覆うそのパターンが、
着物にぴったり。上手にお買い物されてますね~。
薔薇モチーフをつなぎ合わせたかのような布地がまた素敵でした。
この日の様子は
弥生さんのブログでも紹介してくださっています。
楽しすぎてついつい長居してしまって、すみませんでした

でも。また。伺います~

この日のコーデに続く。。
*******************************
大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵 
着付け教室・着付けの詳細は
http://tsubakian.net/ をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453 モリタ マミ まで
******************************
- 関連記事
-