fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 着姿考
2010/03/03//Wed///11:13


とりあえずはこの日のキモノ。
ハチの巣ウールに、フリンジウール帯。

CA394029.jpg

帯締めは、タマゴ色。この春の個人的注目カラーです。
帯揚げは抹茶色。結んでいると、美味しそうに見えてきて困る(笑)。

CA394030.jpg


さて、今回のお題は。
【キモノ着用時の立ち姿】

ブログでは当初、上半身(顔から下)しかアップしておりませんでした。
ですが、コーディネートのバランスは、やはり全身が写ってからこそわかるものだ
そう考え、全身画像をアップするようにしたのです。

さて、全身を写すにはどうしたものか。
タイマーで撮影 なんてことは出来ません。
なにせ全て携帯撮りですから。。(三脚とかないし)
そこで、姿見に映った姿を、撮影することに。

キモノという装束は、どうしても平面な印象になりがちです。
キヲツケー のポーズで撮ると。

こんなん。 CA394034.jpg  ウムムム。。
 
これを、ひざをちょいと内側に入れるだけで。

こんなん。 CA394035.jpg  え~んちゃいますか~。
マーメイドラインが生まれましてよ
  
これに、片腕をちょいと上げますと。

こんなん。 CA394036.jpg おぉ。モードやね。
 
お袖に柄行きがある場合なんか、有効です。

そんでもって。
ちょっとイキリたい(注*カッコつけたい)時は。。

こんな感じで。CA394038.jpg
携帯カメラを少しずらして、目線を変えます。
首のラインも綺麗に見える

後姿を撮る時も同様に、くいっと ひざを入れる!べし!!べし!!

って。。    CA394039.jpg また靴下でスンマセン。


ということで。
コチラがポージングの原点でありますっっ。
う~ん。カッコいい

06-11-17_21-07_20100302135205.jpg 60年代のドレスメーキング。


ま、これはあくまでも記録用としてのポージングでしょうか?
ち~と不自然やもんね。ふふふ。
ただ、 ひざを入れる! というのは、通常使い出来るかと思います。
これはお洋服の時でも有効。

あとは、上半身も美しく。
アタマのてっぺんを引っ張られているみたいに~。
両肩は後ろに開いて、グッと下に落としましょう。(ワキをしめる感覚)
その時肋骨が開き過ぎないように(おしりが出っ張らないように)、
しっかり骨盤を立てましょう。
実際コレってムズカシイのですが、おなかを引き上げて~ と、
ダンスのレッスンの時に言われたコトが、今十二分に役立っております。

和装でも、洋装でも。
緊張感を持った、綺麗な姿勢で身に纏ってこそ、
人目を惹く美しい着姿が実現出来る
そう思うのであります。

それがたとえ安価なものでも。。(安価多しのヒト・苦笑)


*******************************
                   大阪・堺の着付け教室
ハジメテ着付け ツバキ庵   tubaki_ba_20100202185952.gif

着付け教室・着付けの詳細は   
http://tsubakian.net/   をご覧くださいませ
お問い合わせ・お申し込みは   
mail@tsubakian.net / 090-4282-7453  モリタ マミ まで

******************************

関連記事







○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//