fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 悩んでいます。。
2006/08/25//Fri///01:00


来週日曜のお出かけのコーディネートで頭を悩ませています。

まずは国立文楽劇場での地唄舞の舞台鑑賞。
着付けの師匠であるハツネ先生が出演されるのです。
そしてその後はuncherry主催の『浴衣祭』へ。
こちらは4時間にも亘る、ライブあり・フードあり・ショップありのイベント。

この二つ、どう擦り合わそうとしても和装ということしか共通点がなくって★

なにせ文楽劇場に浴衣では出向けないのでは。。というのが大問題。
綿絽の浴衣に半襟・名古屋帯。でクリア!と思えても、
次の『浴衣祭』の超!!カジュアルさを考慮すると、、
そこではとっても場違いになってしまいます。
ええ、確実に。

なので途中どこかで生着替えするか。。とも本気で考えております。。

とりあえず現在候補に上がっている浴衣は2点。
一つは紺地に団扇柄の綿絽。文楽劇場寄りのセレクトです。
これは芥子色の博多半幅との組み合わせ。
綿絽・1
ベタですが好きな雰囲気。でもやっぱり舞台鑑賞にはお気軽過ぎる

もう一つは白地に花柄の綿コーマ。こちらは夜のイベント仕様です。
住吉大社の夏祭りコーデですね。)
綿コーマ・芥子半幅

そしてこれに紗の名古屋帯を合わせると。。
綿絽・紗 名古屋帯

う~んこっちの絽の帯の方がしっくりくるかなぁ。
綿絽・絽の帯

こちらは綿コーマに紗の名古屋帯。
色合いは結構いい感じ。でもコーマ地に名古屋帯って。。ナシですよね~。
綿コーマ・紗 名古屋帯


あと小物関係で使いたいものもあって。。
これなんですが。髪留め

古布を利用した髪留め兼コサージュです。これは綿コーマ地の時ですね。
おっきなお花を髪に飾るの、やってみたくて手に入れたのですが。。
やっぱり気恥ずかしい★
せいぜい帯に挟み込むくらいかな~。

実はコーデしてる途中に「これだ!!」と思う組み合わせが出来たのですが、
今になったら熱が覚めてしまいました★

ま、当日は何かしらを(笑)着て出て行くでしょうから、
後日その時の様子と合わせてアップ致します♪

関連記事







○ 2006/08/26 03:00

☆こまばさん
ご声援ありがとうございます(笑)
ナイスなアドバイスもv-435

やっぱり団扇柄ですよね♪
実は本日コーデが決定してまして。。
帯を違うものにすることに。
絽の帯もいいのですが、、

またアップしますね!


マミ | [ Edit ]
○ 2006/08/25 17:03

ぬははは! コーデ地獄にはまってますねー。いいぞいいぞーー。

個人的には団扇柄の浴衣に、
白い絽の名古屋(上から4番目)を、舞台用に推します。
舞台が終わったら、カラシ色の半幅帯をかばんから取り出し、ぱぱっとつけかえる。一番上の写真のコーデに早代わりするんです。

なんてのは、どうですか?

こまば | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する


Trackback
trackback_url
http://tsubakian.blog52.fc2.com/tb.php/165-e3b95e0d
[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//