今回のイベント開催を決めたのは8月の終わり。
何着よう。。
その時から、アタマの中は当日のコーデのことでグルグル。。
会場となるベロニカの下見に行った際に、
「これは…白やな。」
と、桃葉ちゃんと二人して悪い顔(笑)。
ゴージャスな照明が煌く、薄暗い妖しい空間。
ココには白いキモノが映えるであろう と考える
ドコマデモ目立チタイ二人組み

うふふ。
でも。
この着物に出会った時、閃きました。

光沢のある繻子のような生地に、銀の七宝花菱の繋ぎ紋様。
これをキモシャンに着ないでいつ着るのだーーーーーー!!!!!
ト イフコトデ…

あ 黒繻子の光沢がわからん(汗)
衿元はあっさり白。でも綸子のヒカリモノ。
そして帯周りは。
ドドーンと椿の刺繍のアンティークもの。
帯留めも椿。(陶器製・桃葉ちゃんからの

)
帯揚げのアニマルファー。実は伊達衿として使用するつもりだったのですが、
ストレッチ素材で収まりが極めて悪いことに当日(!)気付き、
急遽帯揚げとして活用することに。(なんとベロニカで着付け直しました。)

帯締めはクドめの黒白ストライプ。
根付はガラスビーズのカーテンタッセル。(300エン也)
しっかり煌いて、ええ働きしてくれました。
そして。
全身はこんな。

お、ちゃんとヌラヌラ(笑)光っとる

後ろ姿はコチラ。

うーん。。 クドい(笑)。
クドさついでに、足元はコチラでした。
豆千代モダンのチーター草履。
かかとが6センチある履物は初めでしたが、すらっと見えるからよろし♪
履き心地もよかった。あったかいし。
かかと高めの履物の時は、特に気を付けて裾をぞろりと長めに着付けるべし。ですね。
いつもと同じ条件で、おうち撮影したのが上記のもの。
会場内ではこんな感じに目に映っていたようですよ~。
まこきちさん、画像ありがとうございます。

続きまして、コーデのコマカナ部分をチラリと。。
アタマのコトとか ね
- 関連記事
-