23日(祝)に行われた手廻し活動写真の上映会。

昨年初めてこの会で拝見。
それはそれはうっとりと鑑賞させて頂きました。
今年は。
なんと光栄にも受け付け係を仰せつかり、
ツバキ庵メイツのF瀬さんとK田さんと3人で、
慣れないながらもなんとか使命を果たせた?でしょうか???

会場となった臨江寺さんの本堂には、80名近くのお客様。
本当に老若男女の方々がおいでくださいました。
活動弁士の小崎泰嗣さんは、いつもと変わらぬ爽やかなオーラを発しながら、
闊達な語りでみなさんをぐいぐいと惹きこんでいきます。
受付の私たちも、こっそり会場の隅に座らせてもらい、
上映を存分に楽しませて頂きました。
何度観ても、あの暗闇の中でのひとときは夢のよう

…ということは、昨年の上映会から少しお近づきになることが出来た小崎さんには、
直接言えず。
だって。 なんか恥ずかしいやんね。
皆さんの満足げな表情を拝見しつつ、お見送り。
そうそう。お着物姿のお客様もチラホラいらっしゃいました!
ご近所の水野鍛錬所の奥様。(水野家御一行さまでしたね♪)
着付け教室チャイハナの吉澤さん。(生徒さんとご一緒にお越しくださいました。)
粋な縞のお着物でお越し下さった女性。
あ。この会主催の
ハピルさんもお着物だったのですよ。
お母さまが着付けをされるのですって。
いいですね~。
ハピルさんの心遣い。

お見えくださったお客様に、お配りしたクッキー。
上映作品の正チャンとのらくろをモチーフに。
もちろんハピルさんの手作りです。
んもう。あったかいなー。
あ。上映作品の案内黒板には、こんなコトも書かれていました。

準備は万端 でしたか?ふふふ。
この後、当日の活動写真コーデへと。
- 関連記事
-