fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 スポンサーサイト
--/--/--//--///--:--


上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。





 堺文化財特別公開 と 七まち界隈
2009/10/28//Wed///12:38


18.jpg

 平成21年 秋季 堺文化財特別公開 】


*公開日時*
 平成21年10月30日(金)~11月8日(日)
 10時から16 時まで
(施設により公開時間が異なります。)

*公開箇所*
 南宗寺ほか15箇所(一部有料) 

*見どころ*
 庭 園 :枯山水庭園や池泉式庭園など、
       時代や人により様々な趣きをもった庭園を鑑賞いただけます。
 初参加:覚応寺/与謝野晶子にゆかりの深い覚応寺では直筆短冊を公開します。
      月蔵寺/山口家住宅に近く、江戸期からの寺町の雰囲気を伝えるお寺です。
 初公開:海会寺の牡丹花詩集(市指定有形文化財)
      大安寺の開山堂
      祥雲寺の沢庵和尚の賛(鑑賞文)の書かれた掛軸
 ほか多数

*今回の特徴*
 前期(10/30~11/3)・後期(11/4~11/8)に分けた開催で、
 文化財・名所を1日で周遊できます。
 共通拝観券(拝観券3枚つき/1,000円)を、10月初旬から各観光案内所で、
 期間中は有料公開箇所で販売します。
 毎年人気の古式鍛錬や初公開の線香工房をはじめ、
 刃物や昆布の事業所で実演を公開します。
 期間中も各観光案内所での観光ボランティアによるミニガイドが実施されます。


**********************

 日頃公開されていない寺社や伝統の技などを
 造物や美術工芸品などあわせて、神社仏閣の庭園空間を味わっていただく趣向です。
 この機会に、ぜひ歴史の街・堺を訪れてみませんか。
 ※『秋季堺文化財特別公開』の詳細は、下記URLをクリックしてパンフレット(PDF)をご覧ください。
  http://www.sakai-tcb.or.jp/ecotourism/bunka-omote.pdf (表紙)
  http://www.sakai-tcb.or.jp/ecotourism/bunka-naka.pdf (中面)

***********************


以上、堺観光ガイドのページから転載させていただきました。
PDFのパンフレットの中面、7ページに渡っておりましてかなり重い(苦笑)のですが、
至れり尽くせりの色々な情報が記載されています。
ツバキ庵のご近所さんでは、
【水野鍛錬所】さん古式鍛錬*
  11月8日(日)9:00~16:00まで 
【薫主堂】さんお線香作り・工房見学*
  11月8日(日)10:30~11:30/13:30~14:30/15:30~16:00
に、職人さんの伝統の技をご覧頂くことが出来るようです。(いずれも無料)
パンフレットの隅々までご覧頂き、ご都合が合うようであれば
秋の公開、どうかお立ち寄りくださいませね。

合わせて、海の日にツバキ庵の初・イベントをさせて頂いた【鳳翔館】さんでは、
通常土日のみ営業のところを、会期中休まず無料休憩所としてオープンされます。
10月31日(土)・1日(日)には、昨年復活させた幻の“鉄砲汁”
11月5日(木)『百舌鳥・八幡そば』さんの“手打ち蕎麦”
11月8日(日)『石津川・栄寿司』さんの“にぎり寿司”が
いただけるそうです。楽しみですね~。

*****************

それと。
重要文化財に指定されております【山口家住宅】
こちらは常時公開が始まりました。

*開館日時: 平成21年10月27日以降 午前10時~午後4時(入館は午後3時45分まで)
*休館日 : 火曜日(ただし10月27日、11月3日は臨時開館)
*場 所  : 堺区錦之町東1丁2-31
*入館料  : 200 円(20人以上の団体は160円)
          ※65歳以上の方、障害のある方、中学生以下は無料

実はご近所でありながら、まだこの辺りには足を踏み入れていない私。
平日のゆったりした時間に、是非とも出向いてみようと思っております。


*******************


主なる情報源は諏訪ノ森・遊の【喫茶ハピル】さんより頂戴しました。
ありがとうございます!

公開時、ツバキ庵の教室前は観光のお客さまがひっきりなしに通られて
大賑わいになることでしょう。
キモノ姿で散策される方が少しでも増えれば…嬉しい限りです

関連記事







○ 2009/10/30 21:21

☆コギクさん
こんばんは。
今年こそほんとにいらしてくださいね!
毎年水野鍛錬所さんの盛況ぶりは、物凄いらしいですよ。
見学待ちの列が出来ているようです。
ハピルさんのかぼココも合わせて♪
その前に松波さんでパスタランチを。
うん。完全攻略パターンで攻めてくださいね~。
(この日はバナナトースト無しで・笑)
あ。トト洋菓子店の絶品ショコラも是非に!
大きくなれよ~。(成長祈願)

マミ | [ Edit ]
○ 2009/10/29 00:52

情報ありがとうございます!
実は毎年見に行きたいと思っていながら、気づくと
その日が終わっていて…一度は見たい職人技。
ダンナも刃物好き(…危険)もとい職人好きなので今年こそです!
その後憧れのカボココを目指して諏訪ノ森へ、と
堺満喫ツアーもいいですね♪

ところで、「松波」さんのパスタランチ!
手前どもも好きです。が、二人揃って完食したうえに、ついついバナナトースト追加してしまいます
…成長期(汗)

コギク | [ Edit ]
○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。