着物を着るようになって、和裁を始めた…。
そんな方、たくさんいらっしゃるようですね。
袷の仕立ては難しくとも、襦袢や単衣の着物など、
ちょっと頑張ったら出来るそうですよ。
反物から寸法を切り出して、自分サイズで作れちゃうなんて、ほんと素敵。
格言うワタクシ。
何を隠そう(隠してない)、学生時代は服飾の勉強をしておりまして。
パターンを起こしてお洋服を作ってました。
明日履くスカート!! と、夜中にミシンを走らせてデートに間に合わせたことも。
子どもが生まれる前には産着をこしらえたり、
年子の娘たちには、お揃いのワンピースを作ったり。
ダンナさんの着古したシャツとジーンズで、リメイクのバッグを…。
……
というのは全て過去のコト。
今ではミシンを出すことさえなくなりました。
もちろん和裁も。やりたい気持ちが涌かないのです。残念なことに。
でも。着物を着だすと、針仕事をしないわけにはいけませんのです。ハイ。
一番必要なのが、半衿付け でしょうか。
ワタクシの場合、カジュアルに着る頻度が非常に高いので、
ほとんど色柄半衿の装着なのですが。
面倒です。至極面倒です。
そこで。
先日から披露しております、チロリアンテープ衿。
こういうことでございます。

筒袖半襦袢に装着。
こちらは白半衿がすでについているものにON。
衿の表側にずれないように置いて、
小さな安全ピンを15センチ間隔くらいに留め付けただけ。
(*すでに半衿が付いているものの上に、乗っけてくださいね~。)

装着はこんな感じ。

あまりの簡単さに、在庫分も早速使用してみました。

ぎゃ!可愛い

この場合、幅5センチのチロリアンテープを1メートル使用しております。
お値段的には400~500円位だったでしょうか?
さあ、皆さま。手芸屋さん、雑貨屋さんで、幅広のチロリアンテープを見たらば。
半衿と思え!!ですわよ。
ちなみに。コチラのテープは全て
コシュカさんにて購入致しました。
- 関連記事
-