着せ付けレッスンに通って下さっている美容師さんのAさん。
来年の春にはお客様に着付けて差し上げられるように…。
と、頑張っておられます。



Aさんのように目標を掲げると、技術の習得も早いです。
そしてご自宅での練習の成果は、レッスンにて如実に表れるものなのです。
この日も前回苦心しておられた裾合わせが、
スムーズに行えるようになっておられました。拍手!
****************
ポイントレッスンにお越し下さったのは
ta_miさん。
別の着付け教室に通いながらも、この日二度目のポイントレッスンにお越し下さいました。
これもta_miさんのあくなき探究心のなせる技!なのでしょうか。
本当にありがとうございます!
前回レッスンにて何度もレクチャーさせて頂いた箇所は、
しっかと習得されていてコチラも嬉しい限り。
今回は詰まり気味になる衿合わせと、帯の柄出しについて。
解決出来た でしょうか??

すっきり目の衿合わせ。大人っぽく落ち着いた雰囲気です。
少し短めの帯だったのですが…お太鼓柄 出ましたね♪

これからも、疑問点がございましたらお声掛けくださいね。
***********************
この日のキモノ。
ジャガード織りのウール。

衿元は。。リボン♪

リボン半衿装着の秘密(そないに大袈裟なものではない)は、
また後ほど。。
緑を差し色に。

革の帯締め。
身丈が短いので、おはしょりは帯の中にちょこっとあるだけ。
なんかヘンなバランス。

おはしょりもデザインのうち?
秋冬のお気に入り。
ウールの帯。
- 関連記事
-