自宅から阪堺線(チン電)に揺られて行って参りました。
住吉大社の夏祭り。
叔母が北畠に住んでいるので、小さい頃から住吉っさんにはよく足を運んでいました。
大人になった今でも、訪れるとなぜだかテンションが上がってしまう神社です^_^;
まずは太鼓橋を渡ります。
第四本宮を参拝した後、露店へと。
私が小さい頃は見世物小屋(?)があって、おどろおどろしい看板に
半泣きになっていたものでした。
そして現在その場所は。。
お化け屋敷になってます


さすがの人出で、浴衣姿もてんこ盛り状態。
今年はじんべえ女子が多かったかな~。ヤ●キー系の。
襟元レース

も見かけはしましたが、少なかったですね。
色目はパステル全盛でしたが。。
お袖もまくっちゃって

あらあら。というお嬢さんも結構いらっしゃいました。
私の目が三角になったのはもちろんですが、
同行していた娘たちも「なんたること!」と憤慨しておりまして。。
彼女たち、同世代なのですが(笑)

とっても広い境内なので、その中を歩くだけでもかなり大変でしたが…
やっぱりお祭り、よいですね~

あ~、また来年が楽しみだわ♪
あ!っと。。今日の私のコーデはですね~。
白地の浴衣。墨で描かれたような花模様です。
芥子色の博多の半幅を笹結びに。

『夜は白地』という王道を行ってみました
- 関連記事
-