fc2ブログ
・・・大阪・堺でマンツーマンの着付け教室を営む着付け講師の、普段キモノを楽しむ日々を徒然に…
プロフィール

マミ

Author:マミ
* * * * * * * *

いらっしゃいませ。
ツバキ庵主宰
スタイルアップコンサルタント
モリタ マミです。

似合う着付け(着付けレッスン)
似合う色(パーソナルカラー) 
似合うデザイン(ラインアナリシス)


ツバキ庵では貴方がより素敵に見えるよう多方面からサポートいたします。

* * * * * * * *

ツバキ庵は、
フリータイムの完全個人レッスンと
スタイルコンサルティング

を行なっております。
 
レッスンは
  貴女のペースに合わせて、
    オーダーメイド感覚で
        受講して頂けます。

普段キモノ生活を実践している講師が、
着崩れしにくく
   しんどくない
      キレイな着付け

を実現するために、疑問やつまづき、
お悩みを残すことなく
丁寧にご指導いたします。

気負うことなく
気軽にキモノスタイルを楽しみましょう

カラー&ラインコンサルティングは、
着付けレッスンご受講の有無に関わらず
お受け頂けます。

似合う色や素材・デザイン
   それらをお伝えするだけではなく
       スタイルのご提案まで

しっかりとさせて頂きます。

迷うことなく 
自分らしいスタイル
なりたいスタイルを作りましょう



*ハジメテコース・ポイントコース 
 1レッスン90分5,400円

*着せ付けコース
 1レッスン90分5,400円

___________________________

*カラー&ラインスタイルコンサルティング(パーソナルカラー+ラインアナリシス)
180分32,400円(カラーサンプル帳含む)



お問い合わせ等、下記のメールフォームにても受け付けております。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事✩チェキラ!!!
FaceBook・モリタマミページはコチラ☆
FB・ツバキ庵ページもございます✩



ツイートはコチラで☆
フォローお待ちしております♪



最近のコメント
カテゴリー
楽天でお買い物☆
MOBILE
携帯からご覧頂くには、こちらをバーコードリーダーで読み取ってくださいまし♪
QR
過去ログ
FC2カウンター
リンク✩
ブログ内検索
 拭き取ってますかー??
2009/05/08//Fri///20:55


みなさん!!

エレカシ記事が続いてスミマセン!!

いえ。 それを「悪」とは思っておりません。
むしろ。 それを「愛」と呼ぶとしよう。。  (←リンク貼るなっつーの)
あ、これエレカシのナンバーです。激渋ラブソングです。  もういいですか?(笑)


え~。久しぶりの美容ネタです。

この冬からクレンジングは拭き取り派となったワタクシですが。
何本かジプシー致しまして。。
辿り着いた。。

コチラ。 090508_1933~0001

ブランドは。
マンダム です。 そう。 う~ん。 マンダム。  なんですよ。
ついつい、手が。 あごの下に。 いっちゃいますよね?!(たぶんアラフォ~だけ)
ま、マンダムビューティーっていうレディスもんですケド。
マンダムというだけでこんだけ引っ張る必要ナッシングですね!失礼!

そのマンダムビューティーのクレンジングエクスプレス
3タイプあって、もちろんエイジングvr.を使用。(保湿ありき!!ですから)
お値段は。ドラッグストアで、1,000円切ってます!
300mlで2ヵ月は持つかな?ん~、コスパ高し!流石!う~ん、マンダム!(関係ない)
私は夜にこれをコットンに2,3プッシュ。
一枚目、両面でザクっとメイクを落とす。
二枚目、これまた両面使って仕上げ。
で、クレンジングと洗顔終了。
(コットンに汚れがつかなくなるまでネ
朝は別の、クレンジング効果のないふき取りローションを使っていましたが、
それが現在切れてしまったので、朝もコチラでさらっと拭いて洗顔終了。
汚れが落ちるのはもちろん、何と言っても突っ張らないところが優秀。

*コチラ、『化粧水までこれ一本で』とありますが、
  この後にフツーに化粧水→クリームを押し込んでます。

とりあえず私の肌質には拭き取り方式が合っているみたいで、
このやり方にしてから肌トラブルは全くなし。
冬場の乾燥も乗り切ったし、なんせお手入れ時間の短縮が嬉しい。
ただし小鼻の汚れが気になったら、部分的にお手入れした方がいいかな。

これからの季節。化粧水は美白ものに変えたいところ。
突っ張らな~い 優秀美白化粧水は いずこ


関連記事







○Comments on this preview









ブログ管理人にのみ表示を許可する

[TOP]
copyright (C) 2006 ツバキ庵のキモノ日記 all rights reserved. [ template by *03 ]
//